全校鍋囲み会食 12月3日(火)
- 公開日
- 2013/12/03
- 更新日
- 2013/12/03
お知らせ
今日のお昼は、全児童と全職員で「鍋囲み会食」を行いました。4月の班開き会食に続いて2度目の全校会食です。栗栖小学校の児童、職員は2つのなかよしグループに分かれて所属しています。そのグループごとに2つずつの鍋を囲んでみんなで食べます。今日のお鍋は、つみれ鍋でした。つみれの他、大根、白菜、里芋は、学校の農園でとれた野菜で、にんじんは栗栖の農家でとれた、地産地消の鍋を作っていただきました。調理員さんから「鍋には、わたしの愛情が入っているよ」と、なるほどもみじ方に切られた大根やにんじんの中にハート型のものがあり、「ハートがあった」と喜びの声、愛情たっぷりのとてもおいしい鍋でした。
会食が終了後、栄養士の先生から正しい箸の使い方のお話があり、箸の使い方の確認をしました。そして、最後になかよし班対抗の豆つかみ大会を行いました。カップ麺のお椀に入れた36粒の大豆や小豆を一人4粒箸を使って別のお椀に移し替える競技です。みんな一生懸命に応援をしながら豆をつかんで次々にリレーをしていきました。時にやや苦戦することもありましたが、みんな上手に箸で豆を移し替えることができました。
温かいおいしい鍋を囲んで、正しい箸の使い方を学ぶ豆つかみ、栗栖小学校ならではのほわっと温かい行事の一コマでした。