IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

今日の給食

公開日
2020/10/01
更新日
2020/10/01

行事

 旧暦では7,8,9月を秋としており、
その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼んでいました。
そして、その晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。
15日の月でもあるので、「十五夜(のお月さま)」とも言います。
 また、秋は台風や雨が多いですが、徐々に空気も冷え、
秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、
「中秋の名月」と呼ばれるようになったそうです。
 今年は今日が「中秋の名月(十五夜)」です。今夜は天気も
よさそうなので、収穫された芋やお米などの食材に感謝しながら
じっくりとお月様を見てくださいね。
 今日の給食には、お月見のデザートも付きました。