わくわく はてな をみつけよう
- 公開日
- 2020/05/07
- 更新日
- 2020/05/07
学校日記
栗栖小学校のみなさん、5月に入り、気温も上がり季節の変化を
感じますね。
5月5日はこどもの日でした。こどもの日は別名「端午の節句」
といい、子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことを
お祝いする日です。家庭によっては「鯉のぼり」を飾ったり、
「柏餅」を食べたり、「菖蒲湯」に入ったりと、子供たちの成長を
願った習わしで過ごした人もいるのではないでしょうか?
さて、今日は天気が良かったので学校では「モフたろう」と「バニラ」
の小屋をそうじしました。2羽とも気持ちよさそうでしたよ。
また、みなさんが去年地域の人と「やんちゃ村」に植えた花がきれいに
咲いています。お家でも、学習の合間にお家の掃除をしたり、季節の
花を見つけたりしてくださいね。
最後に「けんきゅうしよう」の詩をのせます。お家で過ごすことが多い
この時期、「なぜ???」を見つけたら、ぜひ、調べてみてください。
けんきゅうしよう
やなせ たかし
あひるのおしりは なぜゆれる
とかげのしっぽは なぜきれる
じつに まったく ふしぎです
けんきゅうすれば わかるかな
おとこのおとなに ひげがあり
おんなのおとなに ひげがない
じつに まったく ふしぎです
けんきゅうすれば わかるかな
だから けんきゅうしなくちゃいけない
いろいろほんも よまなきゃいけない
かんがえすぎて ねむくなる
ねむくなる