joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 【3年生】太陽の観察

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    3年生

     3年生が理科の学習で太陽の観察をしていました。遮光板を使用して太陽を見ると真っ赤な太陽が観察できます。以前、遮光板を使って全校児童が金環日食を観察したことがありました。もう9年も前の出来事ですが、懐かしく思い出しました。

  • 9月30日の給食

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・鶏の唐揚げ
    ・小松菜と切干し大根のごま和え
    ・ごまキムチ汁

     9月最後の給食に、子どもたちの大好物である鶏の唐揚げが出ました。ごまキムチ汁は、ごまの風味とキムチの辛みが調度よいバランスでおいしくいただきました。

  • 【4年生】一緒に学んでいます。

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    4年生

     4年生に2名の教育実習生が配属されています。1組では書写を3組では算数を子どもたちと一緒に実習生も学んでいます。

  • 【6年生】 音楽の授業

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    6年生

     リコーダーの指の練習をしています。「世界の約束」というハウルの動く城のエンディングテーマ曲です。ファのシャープがポイントです。みんな真剣に練習しています。

  • 【5年生】心をつないで、めざせゴール!

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年生

     5年生は、リレーの練習をしていました。上手にバトンを渡せるかが勝敗の鍵をにぎっています。何回もバトンの受け渡しを確認していました。後ろから、先生が追いかけてくるので、子どもたちは逃げるのに必死の様子でした。

  • 9月29日の給食

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ミルクロール
    ・かぼちゃのチーズ焼き
    ・お豆のトマトスープ
    ・巨峰

     今日は、秋を感じる献立でした。かぼちゃのチーズ焼きは、かぼちゃの他にも枝豆やウインナーなどがマヨネーズと和えて焼いてあります。デザートは、甘い巨峰でした。巨峰が2つずつビニール袋に入って個包装されていることに驚きです。これもコロナ対策です。

  • 【1年生】よ〜い ドン!

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    1年生

     秋晴れの青空の下、1年生がかけっこの練習をしています。しっかり手を振ってみんな力いっぱい走っていました。

  • 秋の装い

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    お知らせ

     朝夕は涼しくなり、秋の訪れが感じられます。校内に飾ってある掲示物や花なども、すっかり秋らしくなりました。

  • 【4年生】国語の学習

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    4年生

     4年生は、新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。廊下には、「ごんぎつね」に関する物が置かれていました。物語の情景を読み取るための工夫が感じられます。

  • 9月28日の給食

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・肉だんごの野菜あんかけ
    ・ワンタンスープ
    ・アセロラゼリー

     今日は、中華料理の献立です。スープの中にはワンタンがたくさん入っていてボリュームがありました。肉だんごの野菜あんかけは、酸味が効いていて、今日のように暑い日でも食欲を増す一品でした。