-
城東元気太郎も待っていますね
- 公開日
- 2023/08/31
- 更新日
- 2023/08/31
児童の様子
8月18日の登校日から,校章旗と一緒に城東元気太郎の旗がみんなを見守るように、はためいています。9月からもみんなを待っていますね。
-
明日から授業が再開します。
- 公開日
- 2023/08/31
- 更新日
- 2023/08/31
お知らせ
おはようございます。明日から学校が再開します。先生達は児童の皆さんとの再会を楽しみにしています。まだまだ暑い日が続いています。体調を整えましょう。
9月1日(金)授業再開日
☆給食あり☆
・避難訓練
・3時間授業 一斉下校13:10
・持ち物などは、各学年の通信で確認してください。
9月3日(日)
8:00〜 城東コミュニティクリーンキャンペーン(各地区) -
もうすぐ学校が始まります。
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
お知らせ
1年生から6年生のみなさん、夏休み前に話した校長先生からの宿題を覚えていますか?
「命を大切にする」ことと、「元気になる」ことでしたね。もうバッチリかな。
9月1日(金)、みなさんとの再会を楽しみにしています。 -
愛知県知事メッセージ
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
お知らせ
愛知県知事よりメッセージが届いておりますのでご覧ください。
また、愛知県のこころ相談体制についてもご覧置きください。
愛知県知事メッセージ
愛知県のこころの相談体制 -
まだまだ暑い日が続きます。
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
お知らせ
残暑が厳しい8月の後半です。まだまだ真夏日が続く予報です。水分をしっかりと補給して熱中症にならないように十分に気を付けましょう。
だんだんと日没が早くなっています。夏から秋へ少しずつ季節が移り変わっていきますね。 -
令和5年秋の全国交通安全運動(内閣府)
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
お知らせ
全国重点
(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 -
(お知らせ)秋の全国交通安全運動
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
コミュニティ・地域
秋は、日の入り時間が急激に早まり、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と、仕事や学校からの帰宅時間帯とが重なるため、歩行者や自転車利用者が被害に遭う交通事故の危険性が高まります。
特に、夕暮れ時に歩行者が被害に遭う交通事故が多いほか、歩行中や自転車乗車中の交通事故のうち、65 歳以上の高齢者が占める割合が高くなっています。また、歩行者、自転車利用者の事故の中には、歩行者、自転車利用者側の法令違反が原因となるケースがあり、交通ルール遵守の徹底が課題となっています。そこで、次の運動重点に沿った秋の全国交通安全運動を県民総ぐるみで展開し、交通事故の防止を図ります。愛知県警察
《期 間》
2023 年 9月21 日(木)から 9月30 日(土)までの10 日間
※「県内一斉大監視」9月26 日(火)午後4時から午後6時の間
※「交通事故死ゼロを目指す日」9月30 日(土)
《運動重点》
○ こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
○ 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
○ 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 -
(お知らせ)夏クリーンキャンペーン各地区集合場所について
- 公開日
- 2023/08/25
- 更新日
- 2023/08/25
コミュニティ・地域
城東小学校区コミュニティ推進協議会
城東小学校PTA
城東小学校区コミュニティ推進協議会・城東小学校PTAの活動として、第2回クリーンキャンペーンを実施いたします。「安全な通学路」確保のための草刈りを実施しますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
日 時
令和5年9月 3日(日)
※小雨決行 午前8時〜
9月クリーンキャンペーン集合場所(コミュニティ推進協議会) -
8月下旬
- 公開日
- 2023/08/25
- 更新日
- 2023/08/25
お知らせ
おはようございます。台風9号、10号が発生しました。今後の台風の進路が気になりますね。今日は終日晴天の予報が出ていますが、引き続き夕方の天気の急変には気を付けましょう。授業再開まで1週間となりました。残りの夏休みも元気に過ごしてくださいね。
-
不安定な気象状態が続いています
- 公開日
- 2023/08/24
- 更新日
- 2023/08/24
お知らせ
今日も不安定な気象状態です。急な雷雨には十分に気を付けましょう。いままで青空だったのに、風が吹き、急に黒い雷雲が出てくることもありますので児童のみなさん注意しましょうね!また、用水路や川の水の量も増えてますのでむやみに近づかないようにしましょう。