-
田口洞川・中島池 生き物調査 (4年生)
- 公開日
- 2013/07/29
- 更新日
- 2013/07/29
4年生
犬山里山学研究所主催の『生き物調査とクリーンアップ大作戦』が27日の土曜日に行われました。
本校からも4年生を中心として12名の児童が参加しました。
田口洞川や中島池の田口洞川流入口付近で川底をたもですくってみると、様々な生き物がいました。
岸から見ているだけでは気づかないほど、多くの生き物が生息していることが分かりました。
サワガニ、ヤゴ、タイコモチ、ドジョウ、スジエビ、カワニナ、ヨシノボリ・・・本当に多くの生き物がいました。
いつまでも多くの生き物がすむ、城東地区の自然を守っていきたいですね。
-
秋の校外学習の下見 1年
- 公開日
- 2013/07/26
- 更新日
- 2013/07/26
1年生
午前中の学習室での支援のあと、秋の校外学習の下見に出かけました。
秋の校外学習の行き先は「名古屋の動物がい〜〜〜っぱいいる場所」です!
入館の予約や見学の注意事項、昼食の場所などを下見してきました。
秋はグループ見学の時間もあります!楽しみですね!
PS
1-5の面白い先生は、下見中カバと仲良くなりました! -
学習室でお勉強 1年
- 公開日
- 2013/07/26
- 更新日
- 2013/07/26
1年生
7/23,7/24と高学年図書館で1年生の学習室開放がありました。
夏休みにも関わらず、(?)いえ、夏休みだからこそ!
自分の力を高めようと、9:00-11:30の2時間半黙々と自分の課題に取り組みました。
よく頑張りましたね! -
職員作業 六角池の大掃除 1年
- 公開日
- 2013/07/25
- 更新日
- 2013/07/25
1年生
児童にとっては最高の夏休み。
授業はないので先生も夏休み〜♪といきたい所ですが、児童がいない時ならではの仕事をしています。
今日は六角池の大掃除。
魚を捕まえ、水を抜き、ショベルで泥をかき出し、ピッカピッカにしました!
午後からは体育倉庫の大掃除。
9月に児童が登校したときに気持ちよく、かつ、スムーズに授業ができるよう大掃除は続きます! -
職員作業 ペンキ塗り
- 公開日
- 2013/07/24
- 更新日
- 2013/07/24
お知らせ
授業がない夏休み。
子どもたちがいないこの時期しかできないことを、毎年行っています。
今年はペンキ塗り。
学校内を手分けして、作業を行います。
ペンキがはみ出さないようマスキングをして、ローラーとはけで塗りました。
子ども達が登校して校舎を見て、気付くかな? -
里山について学ぶ (4年生)
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
4年生
里山学センターの吉野さんに学校へ来ていただき、里山やそこに生きる生物について教えてもらいました。
生態系を崩さず、自然を守りながら生活することが大事であることを学びました。7月27日の環境調査学習に参加して実際の様子を知ることは、大切なことだと思います。時間に都合が付く人はどしどし参加してください。 -
夏休み前の指導 (生活委員会)
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
お知らせ
楽しい夏休みの始まりです。
様々な体験ができる良い機会ですが、反面、危険もたくさんあります。
生活委員の子ども達が交代で、夏休みの生活についてきまりを発表しました。
その後、溝口先生からも夏休みの生活について話を聴きました。
元気に無事に、夏休みを過ごしてほしいと思います。 -
歌声集会
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
お知らせ
夏休み前の最後の歌声集会です。
城東小児童全員の歌声を体育館に響かせました。
その後5年生の発表。
高学年らしい美しいハーモニーで歌いました。 -
砂遊び 1年
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
1年生
生活科の授業で「すなや つちで あそぼう」という単元の勉強をしました。
学校の砂場で自由に砂で遊び、いろいろな作品を友だちとつくりました。
中には見事なトンネルを作った児童もいました。
みんな目がキラキラしていました! -
伏し浮に挑戦 その2 1年
- 公開日
- 2013/07/12
- 更新日
- 2013/07/12
1年生
伏し浮に挑戦中の1年生です。
プールサイドを手で持って、泳ぐ姿勢をつくります。
ひじを伸ばし、お腹と背中に力を入れて足をピーン。
あごを引き、顔を水の中につけて、頑張れたね!