joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 水道管工事現場見学会 【4年生】

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    4年生

    6月27日(木)、4年生は水道管工事の現場見学会に出かけました。

    春の校外学習で出かけた犬山浄水場から延びる水道管の新設工事現場です。

    シールドマシーンという巨大な機械で、地下数メートル〜十数メートルの深さに横穴を掘り、そこに水道管を作る、という工事です。通常の工事との違いは、道路を掘り返さずに普通に車が走っている下を静かに掘り進むのだそうです。

    城東小学校の近くを通るということで、現場見学会のお誘いを受けました。


    4年生は社会で、水に関するインフラを学習し、理科でモーターについて学習しました。

    水道管と、シールドマシーンという巨大な電動機(モーター)を見ることができ、学習したことを意識しながら、説明を聴くことができました。

  • 自然教室 キャンプファイヤー 4

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

    キャンプファイヤーのフィナーレはトーチトワリングです。1か月以上毎日練習してきた技を、みんなの前で披露しました。最高の出来栄えに、ため息と拍手が続きました。
     
     演技をした人も、見た人も、大きな感動を覚えました。

  • 自然教室 キャンプファイヤー 3

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

     キャンプファイヤーは、学級スタンツ(出し物)、歌、フォークダンスなど盛りだくさんのメニューで、大、大、盛り上がり。拍手や歓声が響き渡りました。

  • 自然教室 キャンプファイヤー 2

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

    「火の神」から、『協力の火』『友情の火』『勇気の火』『正義の火』を分けてもらってキャンプファイヤーが始まりました。

  • 自然教室 キャンプファイヤー 1

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

    スタートは少し遅れましたが、キャンプファイヤーの始まりです。

    「火の神」「火の子」が登場して、ファイヤーに火がともされます。

  • 自然教室 野外炊事2

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

    みごと、絶品カレーの完成です。

    もりもり食べるぞ〜。

  • 自然教室 野外炊事1

    公開日
    2013/06/28
    更新日
    2013/06/28

    5年生

    いよいよ野外炊事のスタートです。材料と調理器具をもらってきました。

  • 日比野製茶工場見学 3年

    公開日
    2013/06/27
    更新日
    2013/06/27

    3年生

    雨が降り続いた昨日と打って変わって蒸し暑さがもどった今日。
    3年生は待ちに待った日比野製茶工場に出かけました。

    はじめに工場で、そろって挨拶をしたしました。、
    そのあと、前半と後半に別れて、茶摘みと、茶作りを体験しました。
    「お土産にする!」とお家の人の喜ぶ姿を思い浮かべながら、
    一所懸命に茶葉を摘む姿が見られました。

    茶作り体験では、摘んだばかりの茶葉にどのように手を加えていくのか
    手順を教えてもらいました。
    最後には、甘いグリーンティーまでご馳走になり、工場の機械も見せてもらい、
    たくさんのことを体験し、勉強することができました。

    ありがとうございました。

  • 自然教室 マスさばき3

    公開日
    2013/06/27
    更新日
    2013/06/27

    5年生

    なんとか調理したマスを焼いてもらいました。

    焼きあがるのが待ち遠しい・・・・。

    みんなで焼きあがるのをじっと待ちました。

  • 自然教室 マスさばき

    公開日
    2013/06/27
    更新日
    2013/06/27

    5年生

    動かなくなったとはいえ、捕まえたマスに包丁を入れるのは裕樹が入ります。