joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 【4年生】あわの正体は!?

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    4年生

     水が沸騰しているときに出てくる泡の正体を調べました。安全に気をつけて協力して実験し、泡の正体が分かりました。

  • 2月28日の給食

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ごはん
    ・肉じゃが
    ・ちくわの磯辺揚げ
    ・ゆかり和え

     2月最後の給食は、和食の献立です。今日の肉じゃがには、牛肉が使用されています。子どもたちが大好きなちくわの磯辺揚げは、青のりの風味よく、カリッと香ばしく揚げられています。

  • 【図書館】お札になった偉人たち

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    お知らせ

     高学年図書館には、「お札になった偉人たち」を特集した掲示がされています。新しくお札に起用された偉人を知るチャンスです。多くの児童が関心をもって掲示物を読んでくれることを願います。

  • 【6年生】理科の実験

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    6年生

     6年生は理科室で、てこのはたらきについて実験をしていました。ペアで協力しながら、おもりを調節して、つり合いを取っています。

  • 2月25日の給食

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・あじの竜田揚げ
    ・ほうれん草のしそひじき和え
    ・みそけんちん汁

     ほうれん草のしそひじき和えは、しその風味がさわやかで、食べやすい和え物です。あじの竜田揚げは、肉厚のあじがカラッと揚げられていて、大変、香ばしくおいしかったです。

  • 【2年生】算数の学習

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    2年生

     粘土とひごを使って、立体作りに挑戦中です。ペアで協力しながら一生懸命に作っていました。実際に組み立てていくことで、辺や頂点を学んでいます。

  • 調理員さんの駐車場について

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    お知らせ

    保護者の皆様

     日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

     さて、下図の場所は本校の調理員さんの駐車場となっています。お子様の送り迎え等でのご使用はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

  • 【4年生】ワックスがけ

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    4年生

     火曜日の帰りにワックスを掛けたので,今朝はから拭きをしてから朝の準備をしました。その後,皆の机やいすを教室に入れ,朝の準備をしました。
     みんな,朝からありがとう!!

  • 【4年生】 展開図を作ったよ

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    4年生

     算数では「直方体と立方体」の学習をしています。今日は、工作用紙に展開図をかきました。切って、組み立てて、重なる辺や頂点を確認しました。

  • 2月24日の給食

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ご飯
    ・しゅうまい
    ・切り干し大根の棒々鶏
    ・中華風コーンスープ
    ・プリン

     今日は中華の献立です。棒々鶏には、普通、きゅうりを使うことが多いのですが、給食では、よくかんで食べることを願って切り干し大根を加えました。シャキシャキとした歯ごたえがある棒々鶏でした。