joto.jpg

城東小日記

自らを切り拓く子 -明るい心 進んで勉強 強いからだ-

  • 【3年生】 みんなの導線をつないで

    公開日
    2021/01/31
    更新日
    2021/01/31

    3年生

     豆電球に明かりをつけるには回路を作ることが必要だと学びました。そこで、今回はみんなで導線をつないで大きな回路を作り、豆電球に明かりをつけることができるのかという実験をしました。ちゃんと電気が流れるように導線をしっかりとつなぎ、見事、実験は成功しました。

  • 【3年生】じしゃくのふしぎ

    公開日
    2021/01/31
    更新日
    2021/01/29

    3年生

     理科の授業で「じしゃくのふしぎ」の単元に入りました。磁石を身の回りに近づけ,磁石の不思議について気付いたことを話し合いました。子どもたちは磁石がどんなものにひっつくのか興味津々で実験していました。

  • 1月29日の給食

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・五穀ごはん
    ・名古屋コーチンのごまだれ
    ・小松菜のじゃこ和え
    ・八杯汁
    ・きびだんご

     今日の名古屋コーチンも国の生産者支援事業により無償提供されました。名古屋コーチンは弾力性があり、かむとうま味が出てきます。「八杯汁」は、おいしくて八杯もお代わりしてしまうことから名付けられた料理です。確かにお代わりしたくなるほどのおいしさでした。

  • 雪の中でも

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    児童の様子

    雪が降ってきました。雪の中でも子どもたちは元気に走り回っています。先生も子どもたちに負けずに頑張っています。

  • 【3年生】 寒い日も元気いっぱいです

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    3年生

     体育では、持久走と縄跳びに取り組んでいます。寒い日でもみんな元気いっぱいで活動しています。体力をつけて、丈夫な体作りをしていきたいと思います。

  • 【3年生】 犬山の魅力を調べています

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    3年生

     パソコンを使って犬山にある歴史的な史跡や文化財、お祭りなどについて調べています。ローマ字を頑張って打ち、いろいろなホームページを見ながらメモをとっています。何回も調べていくうちにどんどん検索が速くできるようになってきました。

  • 【1年生】かざぐるまをつくったよ

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    1年生

     生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、紙コップを使って「かざぐるま」を作りました。「はねの数をたくさんにしようかな」「たくさんの色を使いたいな」など、思い思いに作成していました。出来上がると早速かざぐるまを回しに外に出ました。「走るとよく回るよ」「はねの向きをななめにするとよく回るよ」などお互いに交流しながら、かざぐるまを回して遊びました。

  • 【2年生】 外国語活動

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    2年生

     2021年初めての英語がありました。たくさんの動物を英語で話しました。いなくなった動物を当てるゲームでは,学級が一つとなって全問正解することができました。

  • 1月28日の給食(学校給食週間)

    公開日
    2021/01/28
    更新日
    2021/01/28

    給食室より

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・菜めし
    ・厚揚げの肉みそかけ
    ・ほうれん草のなめたけ和え
    ・かきたま汁

     愛知県の郷土料理として「菜めし田楽」はよく知られています。今日は、愛知県産の大根の葉を使った「菜めし」と田楽に似せて作った「厚揚げの肉みそかけ」が提供されました。

  • 【3年生】 図工 冬休みの思い出の絵を描こう part2

    公開日
    2021/01/27
    更新日
    2021/01/27

    3年生

    冬に関する思い出は、「雪」をテーマにする子が多いようです。
    雪景色や雪だるま、雪合戦、雪山でスキーなど、様々な思い出の絵を描くことができました。