joto.jpg

城東小日記

初期消火体験

公開日
2013/11/15
更新日
2013/11/15

お知らせ

地震の際、火災が発生することも少なくありません。

犬山消防署の方にご来校いただき、消火器の扱い方について教えていただきました。

火災現場を発見した際は、まずは、そのことを大声で知らせなければなりません。
その後、消火器を使って火の元めがけて消火剤を発射。消火にあたります。

消防署員の方の説明後、河田先生、小山先生、奥田先生が見本を見せました。
「火事だー!」と真剣に大声で叫ぶ姿、消火器を落ち着いて扱う姿は、その後の子ども達の良い手本となりました。

子ども達も、大声で「火事だ!」と叫び、上手に消火器を扱えました。

いざ、という場面はないほうがよいのですが、その時は、今回の経験を生かしてほしいと思います。