鍵盤ハーモニカ講習会 -1年生-
- 公開日
- 2012/06/14
- 更新日
- 2012/06/14
1年生
6月7日(木)の3時間目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。水谷先生が講師に来てくださり、正しい鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏の仕方を学習しました。
子供たちの中には、すでに幼稚園や未来園等で鍵盤ハーモニカを使ったことのある子もいます。しかし、今回の講習会では、大人の吹き方、使い方を覚えようということで、3つのポイントを学びました。
講習会のはじめに、講師の先生の『崖の上のポニョ』の演奏を聴きました。その後、曲名あてクイズで、『忍たま乱太郎』、『ミッキーマウスマーチ』、『ドラえもん』などの演奏を聴きました。
いよいよポイントの学習です。1つめはやさしく長い息を吹く。2つめは、英語の2の発音で息をトゥトゥと吹く。3つめは、右手は優しく猫の手で鍵盤を押すことと、左手は狐の手で吹き口をもつです。子供たちは一つ一つのポイントをよく聞きながら、息遣いや手の動かし方・使い方を確認しました。
最後は、実際に鍵盤ハーモニカを使って、吹き方や息遣いを試してみました。『幸せなら手をたたこう』の手拍子のところでドの音を吹き、学年全体で演奏を楽しみました。
子どもたちは、早速昼の放課に鍵盤ハーモニカを取り出し、練習していました。
上手になろうとする意欲と3つのポイントを守って練習することで、どんどん上達していくことでしょう。