- 
                
                    【運動会1年生】☆PLAYERS☆- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 1年生 はじめの頃は、振り付けや動きを覚えることなど新たな挑戦でした。 練習を重ね、みんな笑顔いっぱい、かわいらしさの中にも頼もしさもありました。 元気をもらいました。 
- 
                
                    【運動会1年生】らん♪ラン♪RUN- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 1年生 小学校で初めての運動会。 ゴールテープまで全力で走り切りました。 
- 
                
                    【1年生】読書回転寿司- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 1年生 1年生が普段ふれ合わない本に出合う目的で実施しました。 本の表紙を見て、読んでみたい、早く回ってきてほしい等のつぶやきもありました。 約2分半、手にした本を集中して読んでいました。 新しい分野の本に興味がもてるとよいですね。 
- 
                
                    【1年外国語活動】 ハロウィンに関する英単語とのふれあい- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 1年生 Ghost、Skeleton、Pumpkin、Witch、 ゴースト・スケルトン・パンプキン・ウィッチ・・・ おばけ・がいこつ・かぼちゃ・まじょ・・・ 1年生の外国語活動で発音していました。 シャッフルゲームも行い、楽しく英単語とふれ合っていました。 
- 
                
                    【1年生】運動会に向けて- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 1年生 運動会まで10日余り。 今日から、各学年の仕上がりの状況と本番までの見通しを行う時間が設定されています。 まずは、1年生。「かけっこ」と「音遊表現」 いつでも、本番でもよいくらい。でも、音遊は、かけ声の大きさ、笑顔で振り付けを期待したいです。 ワクワクとドキドキ。ぜひ小学校初めての運動会を楽しんでほしいです。 
- 
                
                    1年 じぶんのかお- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 1年生 お口いっぱい開けた自分の顔が完成しました。 素敵な表情の顔ばかり。 多くの子が「僕(私)のどれだ?」と、見てほしい気持ちで質問攻めにあいました。 その声と表情がキラキラしていました。 
- 
                
                    運動会に向けて(1年)- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 1年生 運動会に向けて、1年生がそれぞれ青色・黄色・赤色のボンボンづくりをしていました。 細かな作業ですが、完成を目指して集中していました。 1年生がポンポンをもってダンスする姿がお楽しみですね。 
- 
                
                    猛練習中- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 1年生 今週から、本格的に「運動会練習」が開始しました。 1年生「音遊」の練習です。 ダンスをし、ダンスしながらのフォーメーションチェンジもあります。 笑顔にポーズを付けて。 まだまだ伸びしろがいっぱいです。本番が楽しみです。 
- 
                
                    五ばめんをつくります- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 1年生 国語「うみのかくれんぼ」は四場面まで。 あえて、次の「5場面」をグループで作っていました。 海の生き物を選び、モデルを参考に、おもしろそうな文章を作っていました。 どんな場面ができたかな。 
- 
                
                    やぶった かたちから うまれたよ- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 1年生 もようの付いた紙をやぶったりちぎったりしてできた紙を、貼り合わせて、自分なりに新たな世界を創り上げました。 
- 
                
                    アサガオ はな・は いろみず- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 1年生 これまで育ててきたアサガオの花や葉からいろみずをつくり、 画用紙にクレヨンで下絵を描き、このいろみずで色つけをしていました。 どんな作品に仕上がったかな。 
- 
                
                    室内での体育の授業(2)- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 1年生 1年生の体育は、マット運動。 寝転んでごろごろ、背筋力を使った運動、前回りなど、少しずつ体幹を鍛えていきます。 体幹は、授業中のよい姿勢を維持する大切なものとして、体育の授業や日頃の運動で高めていきたいです。 
- 
                
                    最後のプールでの水あそび- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 1年生 今年度最後のプールでの水あそび。 気持ちよく、楽しく活動していました。 10秒間、水に顔をつけられるようになった子 水に慣れ、仲間と一緒に楽しむ子がたくさんいました。 
- 
                
                    みず すな どろ あそび- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 1年生 砂場・土とどろ・水 あそびをしました。 汚れを気にしながら、楽しく活動していました。 砂のトンネル・泥団子・水てっぽうで的当て など 仲良く遊ぶことができました。 
- 
                
                    楽しく想像しながら組み立てています- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 1年生 一人一人おうちからいろいろな空き箱を持ち寄り、立体作品を製作していました。 自分が想像したものを、ボンドやセロテープで貼り合わせていました。 完成が楽しみですね。 
- 
                
                    本日より3日間 個人懇談- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 1年生 テストをもらい、学びの見直しや振り返りをしていました。 今なら自分で気づくところもあり、覚え直していました。 1年生の保護者の皆様 懇談後に、お子様のアサガオ鉢の持ち帰りをお願いしております。 ご協力をお願いいたします。 
- 
                
                    仲間との学びあい 自分で考え判断すること- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 1年生 1年生国語「おおきなかぶ」とわかくさの授業を参観しました。 1年生は、「やっぱり」のことばの意味を考え、どんな情景だったのか、登場人物はどういう気持ちだったのか、みんなで学び合いました。 おわりに、おじいさんとおばあさんとまごの3人でおおきなかぶをひっぱる役割演技をしました。 わかくさ学級では、3名がゴムパッチンシューターを使ってなかよく遊ぶ活動をしていました。 どの授業も、子どもたちがいきいきと活動している姿がよかったです。 (6月30日の授業公開より) 
- 
                
                    初めてのタブレット- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 1年生 入学してから初めてのタブレットの操作。 みんな丁寧に開け閉めや優しく画面をタッチしていました。 今日は早速、自分のパスワードの入力の方法です。 一人一人異なるもの。みんな一つ一つのキーを押しながら進んでいきました。 これからの学びが楽しくなりそうですね。 
- 
                
                    みんな 楽しそうです- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 1年生 蒸し暑い日です。今日もプール日和です。 1年生が水あそびをしていました。 水に慣れるために、楽しい内容であそび、あっという間でした。 みんなにこにこ笑顔でした。 
- 
                
                    面をなぞり 絵をえがく- 公開日
- 2025/06/16
 - 更新日
- 2025/06/16
 1年生 
- 
                
                    学校にいる人となかよくなろう- 公開日
- 2025/06/06
 - 更新日
- 2025/06/06
 1年生 担任の先生のほかに、学校に見える先生にいろいろなお話を聞く会が行われました。 楽しい自己紹介から始まり、お仕事のこと、好きなこと、起きる時間や寝る時間などを聞いていました。 学校にはいろいろなお仕事をする先生がみえますよ。 
- 
                
                    ひらがな練習「わ」- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 1年生 ひらがな練習、今日は「わ」。 花◯をもらって、うれしい笑顔とワークシートを見せてくれました。 
- 
                
                    元気に 楽しく おにごっこ- 公開日
- 2025/05/28
 - 更新日
- 2025/05/28
 1年生 エリアの中にいる相手にタッチし、見方を増やしていく遊び 白帽子の子がだんだんと減って、赤帽子になったいきました。 全員赤帽子になったところで終了。 逃げる子、追いかける子、相手のタッチをよけられた子など 自分の体づかいが上達する遊び活動でした。 
- 
                
                    1年生の学びのようす- 公開日
- 2025/05/22
 - 更新日
- 2025/05/22
 1年生 ひらがなを書き、担任に字の形、濃さ等ひとりひとり確認してもらっていました。 また、まもなく定期相談に向けて、自分を振り返りアンケートを書いていました。 そして、図工の時間、色紙を折り、切り取り、開いた模様づくりを楽しんでいました。 みんな笑顔で、楽しそうに学んでいます。 
- 
                
                    スポーツテスト ボール投げに挑戦- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 1年生 1年生もソフトボール投げに挑戦していました。 気分はメジャリーガー大谷選手。遠くに投げられるよう、投げ方を確認していました。 さあ、何メートル投げられたかな。 
- 
                
                    すてきな子たちが来てくれました- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 1年生 1年生「学校探検」で、校内を巡っていました。 校長室にやってきました。 「しつれいします」「ありがとうございました」と挨拶をしてくれ、いろいろなことを質問してくれました。 1年生の皆さん、これからもよろしくお願いします。 
- 
                
                    読み聞かせ- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 1年生 ボランティア「図書ぼっち」の方の読み聞かせ しっかりと聞いて、感想もきちんと発表していました。 
- 
                
                    音楽あそびで仲間づくり- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 1年生 先生の伴奏で、仲間をつくり、曲で歌いながら深め合います。 伴奏中「やろうよ」「いいよ」とにこにこ笑顔で、声をかけ合う場面がよい雰囲気でした。 
- 
                
                    すうじ「1~10」- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 1年生 具体物(数図ブロック)を使い、数(かず)について学びました。 算数を学ぶにあたり、具体物を使って、計算のしくみ・仕方を考え、 求めていくことで定着を図ります。 家庭でも、親子で数を数えることで、興味関心をもたせるとよいでしょう。 
- 
                
                    図書館の使い方- 公開日
- 2025/04/28
 - 更新日
- 2025/04/28
 1年生 学校司書さんから、「図書館の使い方」について学んでいました。 静かにすごす。本を大切にする。 読書や調べたいときに自分できちんと本選びをしましょう。 
