-
体にやさしい和食献立
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
保健・給食
本日の献立は
ご飯、牛乳、関東煮
いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら です。
茎わかめは、骨や歯の健康、免疫力向上
集中力・記憶力の向上などの効果があるそうです。
普段、なんとなく食べていますが
給食でいただく献立には様々な効果があります。
さて、6年生も欠席が少し減ってきましたね。
しっかり栄養をとり、睡眠時間を確保してくださいね!
-
インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
お知らせ
本日11月27日(木)のインフルエンザ・風邪・発熱
による欠席状況は以下の通りです。
1年生各学級0~3人、2年生各学級0~2人
3年生各学級1~2人、4年生各学級 0人
5年生各学級0~1人、6年生各学級0~3人
全体的に減少傾向です。
引き続き、ご家庭でも感染予防対策お願いします。
-
車山蔵見学に行ってきます
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
全校
本日4・5年生は、車山蔵見学に出かけました。
城下町や祭り保存会のみなさんのご協力をいただき
13町内の車山蔵を見学させていただきます。
犬山祭や車山の伝統や文化をしっかり学んできます!
-
戦時中の犬北の貴重なお話会です ~小学生戦記~
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
お知らせ
この度、本校卒業生の佐藤様、野村様のご厚意で
12月3日(水)10時50から本校体育館にて
大変貴重な太平洋戦争中の犬山北小学校の様子について
実際に体験されたお話しをしていただきます。
5・6年生の児童対象の会ですが
保護者や地域の方に、ぜひご参加いただければ幸いです。
特に申し込みは必要ありません。
当日、時間になりましたら体育館にお越しください。
ただし、駐車場はありませんので
徒歩または自転車でお越しください。
よろしくお願いいたします。
※ 下の写真は、昭和17年(1942年)
愛知県丹羽郡犬山町北国民学校
(犬山北小学校となる前)の
3年2組担任で新任の千田先生(写真中央)と
級長になったばかりの佐藤さん(写真左)現在92歳
-
とても貴重な体験をさせていただきました
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
3年生
3年生の社会の授業の様子です。
本日は、犬山市消防署北出張所の見学に行きました。
現地では、救急車や消防車の説明をしていただいたり
車両に実際に乗せていただいたり
放水体験をさせていただいたりと
現地でしかできない体験をさせていただきました。
短い時間でしたが、貴重な体験やお話をいただき
消防署の役割や重要性について学ぶことができました。
本日は大変お忙しい中、学びを深める機会をいただき
ありがとうございました。
-
遠慮なくご相談ください
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
全校
本日は相談週間の2日目です。
1・2年生の廊下では
子どもたちが先生と話をする姿が見られました。
子どもたちだけでなく、保護者のみなさんも
いろいろと心配なことがあるかもしれません。
何かありましたら遠慮なくご相談ください。
本校は、毎日学校を公開しています。
いつでも子どもたちの様子をご参観ください。
-
紙コップ花火の作り方を説明しよう
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
2年生
2年生の国語の授業の様子です。
説明文の学習をしています。
まず、紙コップ花火の作り方について
自分の力でプリントにまとめます。
次に、まとめたプリントを元に
グループで説明し合い、正しい説明に修正します。
教師が答えを教えてしまうのではなく
子ども同士で学び合い、正解を導き出します。
-
カタカナを学び合いながら身につけます
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
1年生
1年生の国語の授業の様子です。
カタカナの学習に取り組んでいます。
グループでできるだけたくさんのカタカナを書いて
お互いに得点を競い合います。
ゲーム感覚で仲間と学び合いながら
カタカナの学習に取り組んでいます。
-
学習用情報端末を活用して
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
昨日に引き続き、3組が調理実習に取り組んでいます。
野菜を切る様子の画像を撮影して
正しく包丁が使えているかどうか確認しています。
何事も経験を積むことが大切です。
何度も使って慣れてくださいね。
-
消防署の見学に行ってきます
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
3年生
3年生の社会の授業の様子です。
本日は、午後から犬山市消防本部の見学に出かけます。
昨日の5年生に引き続きありがとうございます。
しっかり学んできてくださいね。
-
鶏肉のレモン煮 おいしかったです!
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
保健・給食
本日の献立は
ご飯、牛乳、鶏肉のレモン煮
ツナとわかめのサラダ、チンゲン菜入り味噌汁 です。
今日はみんなが大好きな鶏肉のレモン煮です。
唐揚げが甘酸っぱいレモンの味付けになっています。
お替わりじゃんけんの競争も激しくなりますね。
4年生は、市音楽会があるので黙食をしていました。
4年生のみなさん、がんばってください!
-
本に興味をもつきっかけを作ります
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
図書館
1年生の国語の授業の様子です。
どんぐり読書週間の取組として
どうぶつ図書館にて、読書回転寿司を実施しました。
30冊近い絵本を短い時間で回し読みして
おもしろそうな本に出会う機会を意図的に作ります。
「もっと読みたい」と感じた人がたくさんいました。
また、本を借りてゆっくり読んでみてくださいね。
-
自分たちにできることは ~SDGsを考える~
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
6年生
6年生の総合的な学習の時間の様子です。
6年生は、4月からSDGsと自分が関心があることを
つなげた追究をしてきました。
今日は体育館で第一次発表会を学年で行いました。
戦争やいじめ、貧困や環境問題、乗り物やエネルギー等
それぞれの視点で追究してきたユニークな発表でした。
スライドも様々な工夫があり、とても感心しました。
聴く人もフィードバックカードを書いて
プレゼンターに還元します。
これからも全員が順番に発表していきます。
-
インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
お知らせ
本日11月26日(水)のインフルエンザ・風邪・発熱
による欠席状況は以下の通りです。
4年生は、昨日より減少しています。
2・3・5・6年生は、昨日とかわりません。
6年生では、欠席が多い学級があります。
1年生は、昨日より増加しています。
欠席が多い学級があり
今週に学級閉鎖となる可能性があります。
引き続き、感染予防対策をお願いいたします。
-
メンバー募集中です!
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
読み聞かせ「わかば」
今週は、どんんぐり読書週間です。
本日は、絵本読み聞かせサークル「わかば」
のみなさんにお越しいただき
1・2・5年生で絵本の読み聞かせを行いました。
いつもおもしろい絵本を紹介いただき
子どもが絵本に関心をもつ機会をいただいています。
本校で20年以上続いている取組です。
現在、わかばのメンバーを募集しています。
保護者や地域の方で、ご興味がある方は
一緒に子どもたちのために活動しましょう。
よろしくお願いします。
-
たくさんのひみつを見つけてきました
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
2年生
2年生の生活の授業の様子です。
今日は城下町に町たんけんに出かけました。
本校の近隣は、歴史ある施設や様々なお店があり
また様々な人材の宝庫でもあります。
今回もそのメリットを最大限に生かして
2年生が城下町の様々なひみつを調べてきました。
まとめや発表で、ひみつをたくさん教えてくださいね。
今回の町たんけんでご協力いただきました施設の皆様
引率いただきました保護者の皆様
貴重な体験の機会をいただき
ありがとうございました。
-
子どもたち一人一人と話をする時間を作っています
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
全校
今週は全校で
子どもたち全員から話を聴く時間を設けています。
短縮の特別日課にして、授業後の時間を生み出します。
できるだけ普段から、子どもたちと
コミュニケーションをとることを意識していますが
全員とじっくり話をする時間は決して多くありません。
とても貴重な時間となっています。
-
プレゼンテーション能力を育てます
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
6年生
6年生の家庭の授業の様子です。
調理実習を行う前に
体や環境にやさしい食事を調べて
プレゼンテーションします。
調べて分かったことを相手にわかりやすく伝え
聴く人もそれを理解しようと真剣に聴きます。
プレゼンテーションを通して
伝える力と聴く力を同時に育てます。
調べたことがきっと調理実習に生かされるでしょう。
-
おいしいご飯と味噌汁を作ろう!
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
調理実習に取り組んでいます。
今日は、ご飯と味噌汁作りに挑戦しています。
材料の分量や加熱する時間などに気をつけて
様子をしっかり観察しながら調理しています。
お米や出汁のいいにおいいがしてきました。
味噌を加えて味見をしていましたが
とてもおいしくできたようです。
またお家でも、ぜひ挑戦してみてください。
-
昆虫じゃんけんと忍者ゲーム
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
全校
給食後のいきいきタイムの様子です。
今日はあいにくの雨なので外で遊べません。
たくさんの犬北っ子が語らいの部屋に
遊びに来てくれました。
今日は昆虫じゃんけんと忍者ゲームで
とても盛り上がりました。
どちらも自分たちで考えた遊びです。
今日も異学年がつどい、交流を深めています。