けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • プレゼンテーション能力を育てます

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    調理実習を行う前に

    体や環境にやさしい食事を調べて

    プレゼンテーションします。

    調べて分かったことを相手にわかりやすく伝え

    聴く人もそれを理解しようと真剣に聴きます。

    プレゼンテーションを通して

    伝える力と聴く力を同時に育てます。

    調べたことがきっと調理実習に生かされるでしょう。

  • おいしいご飯と味噌汁を作ろう!

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    5年生

    5年生の家庭の授業の様子です。

    調理実習に取り組んでいます。

    今日は、ご飯と味噌汁作りに挑戦しています。

    材料の分量や加熱する時間などに気をつけて

    様子をしっかり観察しながら調理しています。

    お米や出汁のいいにおいいがしてきました。

    味噌を加えて味見をしていましたが

    とてもおいしくできたようです。

    またお家でも、ぜひ挑戦してみてください。

  • 昆虫じゃんけんと忍者ゲーム

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    全校

    給食後のいきいきタイムの様子です。

    今日はあいにくの雨なので外で遊べません。

    たくさんの犬北っ子が語らいの部屋に

    遊びに来てくれました。

    今日は昆虫じゃんけんと忍者ゲームで

    とても盛り上がりました。

    どちらも自分たちで考えた遊びです。

    今日も異学年がつどい、交流を深めています。

  • 高菜じゃこチャーハン おいしかったです!

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    3年生

    本日の献立は

    高菜じゃこチャーハン、牛乳、小籠包

    中華風コーンスープ

    ブロッコリーと干しエビの中華和え です。

    今日は中華献立でした。

    高菜じゃこチャーハンは3年生でも大人気でした。

    3年生も先週に比べ、欠席が減ってきましたね。

    今休んでいる人も、早く良くなってくださいね。

    みんな待っています。

  • ことばで説明できるようになろう

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    1年生

    1年生の算数の授業の様子です。

    ひき算の学習に取り組んでいます。

    今日のめあては、数図ブロックを使って

    ひき算の仕方を説明できるようになることです。

    何度も数図ブロックを自分で操作しながら

    ひき算の仕方を唱えます。

    友達に説明できるまで、何度もやってみましょう。

  • しま模様に見えるのはなぜか考えよう

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    6年生

    6年生の理科の授業の様子です。

    大地のつくりと変化の学習に取り組んでいます。

    地層のしま模様がどのようにしてできるか

    グループで交流して予想を立てています。

    一人で考えるよりも、みんなで考えた方が

    より多様な考えが広がります。

    これからみんなで確かめていきます。

  • 学校で毎年100人が命を落としています

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    5年生

    5年生の保健の授業の様子です。

    今日は、犬山消防のみなさんにお越しいただき

    救急法について学びます。

    毎年、全国で7万人、学校だけで100人の方が

    心臓突然死で命を落としているそうです。

    本校では、毎年5年生で救急法について学び

    救える命を救う知識と技術を身につけています。

    犬山消防のみなさん

    本日は大変貴重な機会をありがとうございました。

  • 町たんけんに行ってきます!

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    2年生

    2年生の生活の授業の様子です。

    今日は、城下町に町たんけんに出かけます。

    公共施設や様々なお店など

    いろいろなひみつを現地で調べてきます。

    今日は多くの保護者のみなさんが

    引率のお手伝いに来てくれました。

    ありがとうございます。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ

    本日11月25日(火)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    3・4・5・6年生は、先週より減少しています。

    しかし、6年生では、欠席が多い学級があります。

    1・2年生は、先週より増加しています。

    特に1年生では、欠席が多い学級があります。


    引き続き、感染予防対策をお願いいたします。

  • インフルエンザ警報の発令について

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    お知らせ




















    令和7年11月20日、愛知県内にインフルエンザ警報が発令されましたのでお知らせします。

    つきましては、今期のインフルエンザは本格的な流行期に入りましたので、引き続きインフルエンザの発生動向に注意し、感染予防及びまん延防止に努めてください。


    ○症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がけましょう。

    ○外出後等には、石けんで手を洗いましょう。

    ○室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。

    ○十分な休養とバランスの取れた食事を心がけましょう。

    インフルエンザワクチンの接種を希望する方は早めに接種を受けましょう

    ○インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。

    ○かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。





  • 市音楽会に向けてがんばっています

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    4年生

    4年生の朝の様子です。

    朝の時間に市音楽会の歌の練習に取り組んでいます。

    はじめの頃に比べてずいぶん上達しています。

    歌声やハーモニーがとてもきれいになっています。

    4年生のみなさん、がんばってください!

    市音楽会は

    12月6日(土)犬山市民文化会館で開催されます。

    ぜひお越しください。

  • 戦時中の犬北の貴重なお話会です ~小学生戦記~ 

    公開日
    2025/11/23
    更新日
    2025/11/23

    お知らせ

    この度、本校卒業生の佐藤様、野村様のご厚意で

    12月3日(水)10時50から本校体育館にて

    大変貴重な太平洋戦争中の犬山北小学校の様子について

    実際に体験されたお話しをしていただきます。

    5・6年生の児童対象の会ですが

    保護者や地域の方に、ぜひご参加いただければ幸いです。

    特に申し込みは必要ありません。

    当日、時間になりましたら体育館にお越しください。

    ただし、駐車場はありませんので

    徒歩または自転車でお越しください。

    よろしくお願いいたします。


    ※ 下の写真は、昭和17年(1942年)

     愛知県丹羽郡犬山町北国民学校

     (犬山北小学校となる前)の

     3年2組担任で新任の千田先生(写真中央)と

     級長になったばかりの佐藤さん(写真左)現在92歳

  • 元気に来週会いましょう!

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    全校

    今週は、とても寒い週となりました。

    また、インフルエンザ等で休む人がたくさんいたり

    予定がいろいろと変更したりしました。

    そんな中でも仲間と協力してよくがんばりました。

    連休は、しっかり心と体を休め

    病気の予防を心がけ、充実した日を過ごしてください。

    元気にまた来週会いましょう!

  • 栗栖小のみなさんと楽しく会食しました

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、秋さばの紅葉焼き

    小松菜のなめ茸和え、あわせ出汁のかき玉汁 です。

    今日は栗栖小のみなさんと楽しく会食しました。

    「北小の給食もおいしい!」と言ってくれました。

    次は、延期した芸術鑑賞会に来てくださいね。

    今日は楽しい時間をありがとう!

  • 栗栖小学校の友達と交流しました

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    全校

    今日は栗栖小学校のみなさんが交流に来てくれました。

    それぞれ学級に分かれて

    授業やレクに一緒に取り組みました。

    残念ながら芸術鑑賞会は延期となりましたが

    また交流に来てくださいね。

  • 漢字を正しく使おう

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    漢字を正しく使うための学習をしています。

    漢字にはいろいろな意味方や送り仮名の違いなど

    迷うことがありますよね。

    漢字を正しく使うためには、まず

    どんな読み方や意味があるのか知ることが大切です。

  • インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    お知らせ

    本日11月20日(木)のインフルエンザ・風邪・発熱

    による欠席状況は以下の通りです。


    1・2年生は、昨日とかわりありません。

    各学級0~2名の欠席となっています。

    3年生は、昨日より減少していまが

    学級によって多い学級があります。

    4・5・6年生は、昨日より少し増加しています。

    学級によって多い学級があります。

    中高学年で、まだ心配な状況が続いています。


    明日から連休となりますが

    しっかり休養をとってください。

  • いぬやまランニングフェスティバル2026

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    お知らせ

    スポーツを楽しみましょう。

    ぜひご参加ください。

  • 今日は愛知・犬山を味わおう!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、キャベツの犬山茶和え

    まぐろと大豆のdeお城の石垣丼

    犬山さつまいも入り秋の味覚汁、犬山桃ゼリー です。

    今日は、愛知県や犬山市で収穫した食材を

    ふんだんに使用したとてもぜいたくな献立です。

    愛知県や犬山市に住んでいることに感謝して

    よく味わっていただきましょう。

    生産者や栄養士、調理員のみなさん

    ありがとうございます!

  • 学級や学年を越えて

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    5年生

    5年生の道徳の授業の様子です。

    いじめについてみんなで考えました。

    「プロレスごっこ」という資料をもとに

    プロレスごっこはいじめになるのか

    見て見ぬふりをしている人はどうかなど

    自分の考えを出し合いながら、真剣に話し合いました。

    今回4年生の先生が5年生の学級で授業を行いました。

    学級や学年を越えて、道徳を率先して推進しています。

    このような臨機応変で柔軟な取組はとても大切です。