けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 出汁がおいしい 鶏団子汁

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、さけの味噌マヨ焼き

    五目きんぴら、鶏団子汁 です。

    5年生の給食の準備の様子です。

    いつもみんなで協力して準備しています。

    献立は、体にやさしい和食献立です。

    鶏団子汁の出汁(だし)は

    煮干しやむろあじ、昆布などを使用しています。

    出汁の味と香りを楽しんでいただいてくださいね。

  • 福祉について学習していきます

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

    5年生の総合学習の授業の様子です。

    10月に行う福祉実践教室に向けて

    事前学習を行いました。

    講師の小島さんや

    犬山市社会福祉協議会の方にお越しいただき

    障害や福祉について大切なことを学びました。

    これから5年生では、総合学習(白帝ワーク)で

    福祉について追究していきます。

    講師の小島さん、本日はありがとうございました。

  • ごみの量を減らすために自分たちにできることは

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    4年生

    4年生の社会の授業の様子です。

    ごみを減らすために

    自分たちにできることはないか考えます。

    学習用情報端末を活用しながら

    様々な取組を参考にして、みんなで考えます。

    今週の金曜日には、さらに学習を深めるために

    都市美化センターの見学に出かけます。

  • 物語の感想を伝え合いました

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    3年生

    3年生の国語の授業の様子です。

    物語文を読んで感想を伝え合いました。

    心を打たれたところや不思議に思ったことなど

    それぞれが感じたことを交流し合い

    子どもたちが多様な感想がもてるように

    言語活動を工夫しました。

  • どの容器がたくさん入るかな?

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生

    1年生の算数の授業の様子です。

    かさくらべの学習に取り組んでいます。

    形や大きさが違ういろいろな容器を見比べて

    どの容器に水がたくさん入るか話し合います。

    見て、触って、グループで順位を話し合います。


  • 互いに助け合いながら作っています

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    トートバッグとナップザックを作っています。

    ミシンを使って完成させます。

    使い方やトラブルの解決など

    仲間と助け合いながら取り組んでいます。

  • 好きなポケモンをカタカナで書いてみよう

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

    2年生の国語の授業の様子です。

    カタカナの学習をしています。

    学習の最後にみんなが好きなポケモンを出し合い

    カタカナで書けるか挑戦しました。

    互いに教え合いながら取り組んでいました。

  • いろいろなフルーツを英語で発音しよう

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生

    1年生の外国語活動の様子です。

    いろいろなくだもの英語の発音を学習しています。

    舌の使い方を教えてもらいながら

    歌のリズムに合わせて楽しく発音を練習しています。

  • 秋晴れの朝となりました

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    全校

    さわやかな晴天の朝となりました。

    しばらくは気温が例年より高いようです。

    早いもので前期もあと少しです。

    しっかりと前期を振り返り

    後期につなげていきましょう。

  • 異学年交流で共生・自立・創造を育みます

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    全校

    2年生と4年生のペア交流の様子です。

    本校では、年間を通して異学年交流を進めています。

    上の学年がリードして、交流の企画・運営をします。

    今日はハンカチ落としなどのレクを楽しみました。

    様々な交流を通して、共生・自立・創造を育みます。

  • いかフライのレモン煮 おいしかったです!

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、いかフライのレモン煮

    しのだ和え、豆乳味噌汁 です。

    3年生の給食の様子です。

    「今日の給食もおいしい!」という声が聞こえました。

    豆乳味噌汁もまろやかでコクがあって

    とてもおいしかったです。

    栄養士や調理員のみなさん、ありがとうございます!

    さて、今日から新たに2名の教育実習生がみえました。

    2年生と4年生を担当していただきます。

    一緒に授業や運動がんばりましょう。

  • 応援リーダーズ結成!

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年生

    ふれあい運動会に向けて、準備を進めています。

    先日、6年生から応援のリーダーを募集したところ

    たくさんの人が立候補してくれました。

    みなさんの気持ちがとてもうれしいです。

    みんなでふれあい運動会を盛り上げていきましょう!

  • 実験で確かめよう

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    4年生

    4年生の理科の学習の様子です。

    とじこめた空気や水の学習に取り組んでいます。

    今日は、水も空気と同じように

    おし縮めることができるか実験をしています。

    実際に容器に水を入れて

    ピストンの押し方を変えながら確かめます。

    さて、どんなことが分かったのでしょうか。

  • おうちで聞き取りをしてきました

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    3年生

    3年生の社会の授業の様子です。

    買い物で品物を選ぶときに、何を気をつけているか

    おうちで聞き取りしてきたことを交流しています。

    品質、値段、安全性など

    様々な点から買い物をしていることが分かりました。

    今後はさらに、お店の見学やお店の人への聞き取りなど

    様々な学習に取り組んでいきます。

  • 主権者教育を大切にしていきます

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年生

    6年生の社会の授業の様子です。

    政治の仕組みと国民生活について学習しています。

    教科書や学習用情報端末を有効に活用しながら

    友達と学び合いながら調べ学習に取り組んでいます。

    これから6年生では、主権者教育の一環として

    様々な学習に取り組んでいきます。

  • ポイントを押さえて書こう

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年生

    5年生の書写の授業の様子です。

    書く前にポイントをしっかり押さえて

    1枚1枚時間をかけて丁寧に書きます。

    うまく書けたときは、充実した表情がみられました。

  • 公正・公平の大切さについて考えよう

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生

    2年生の道徳の授業の様子です。

    「ごみすて」の資料をもとに

    公正・公平の大切さについてみんなで考えます。

    登場人物の心情を考えながら、誰に対しても

    公正・公平に接することの大切さについて学びました。

  • ありがとう! ~感謝~

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、肉団子の甘酢あん

    寒天入り中華サラダ、もずくと豆腐のスープ です。

    2年生の給食の様子です。

    普段あまり食べない寒天やもずくも

    おいしくいただきました。

    今日で教育実習も最後です。

    長瀬先生、能田先生お疲れ様でした。

    心が込もったわかばの読み聞かせも

    いつもありがとうございます。

  • ゲストティーチャーをお招きして

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    4年生

    4年生の音楽の授業の様子です。

    合唱曲「ぼくのハーモニー」に取り組んでいます。

    今日は、声楽が専門の保護者の方に

    ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

    歌うときの姿勢、声の出し方など

    声楽の基本から丁寧に教えていただきました。

    さらに素敵な合唱になるようにがんばりましょう。

    本日はご指導ありがとうございます。

  • 子どもたちから元気をもらっています

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    1年生

    1年生の体育の授業の様子です。

    短距離走やリレー遊びに取り組みました。

    休憩の合間にも、運動場の向こうまで競争したり

    うんていで遊んだり

    子どもたちはみんな元気です。

    一緒にいるだけで元気をもらっています。