けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • アイデアもりもり

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    3年生

     3年生の外国語活動の授業で、みんなに「何が好きですか」と、聞くのだそうです。
     このチームは、廊下での実地調査を提案しました。
     アイデアは止まらず、他学年の廊下でもインタビューに挑戦し、統計を取るそうです。

    教科を横断して学びが広がります。

    「挑戦する子供」
    「思いやりのある子」
    本校の目指す児童像です。

  • こま職人登場

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    1年生

    1年生がどんぐりごまを作ったようです。
    できばえを見せに来てくれました。

    一番長く回っていたこまは、
    全くブレがなく、
    精密機械のようでした。

    負けてしまったけど、
    他の子のこまも、
    大変上手にできていました。

    この週末にお家の人と
    どんぐりを拾って、
    もう一度作るそうです。

  • 北小バルーン作戦

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    全校

    緊急事態宣言が解除されますが、
    バルーン作戦は継続です。

    ただし、傘差し登下校については、
    視野を狭くしていますので、
    8日まで続けた後、
    後期が始まる11日からは中断する予定です。
    10/2(土)の職員会議で決定します。

    ここまでのご協力ありがとうございました。

    児童の皆さんも、
    面倒くさがらずに守ってくれてありがとうね。

  • お米からバームクーヘン

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    3年生

    それぞれの資料から導き出したことを
    つなぎ合わせて、
    「なぜ」を追求しました。

    自ら課題を見つけて解決に導く。
    「問いを立てる」は、
    新学習指導要領のキーワードです。

    ・見せ方 ・オリジナリティー
    ・笑顔  ・安心安全
    ・全ての人のために(アレルギー)
    ・販売作戦  ・おいしさ

    誰一人お客さんはいません。
    みんなで学びを楽しんでいました。

    いよいよ、
    社長さんの登場間近ですね。

  • 新しい季節 見〜つけた

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    1年生

    1年生の生活科です。

    校庭の隅々まで目をこらして
    新しい季節を探していました。

    写真には収まらない、
    花の香り、
    虫の音色
    澄み切った空気感
     
    豊かな感受性も身に見つけます。

  • 犬山城「堀」発見

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    お知らせ

    先日報道されたお堀の発掘現場です。
    歴史まちづくり課が、
    今週末に一般公開と、
    説明会をするそうです。

    埋め戻す方針のようですので、
    本校の総合的な学習のために、
    記録写真を提供いただくように、
    お願いしてきました。

    悠久の歴史ロマンを感じます。

  • NET授業

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年生

    北小オリジナル
    NET(ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)
    によるトーキング授業です。

    外国語科とは別に、
    ジェームスが
    楽しいイングリッシュゲームをしながら、
    トーキング力を高めます。

    5の2の様子です。

  • ドンじゃんけん

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    2年生

    ツリハパークのアスレチックは、
    絶好の遊び場です。

    季節もよくなり、
    たくさんの児童が集います。

    今日は、楽しそうなドンじゃんけんに
    出くわしました。
    3人だから、必死です。

  • ミクロの世界へようこそ

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年生

    5年生では、
    顕微鏡の使用方法をマスターします。
    今日はそのスキルテストでした。

    プレパラートを
    接眼レンズで割ってしまった経験、
    お父さんお母さんありませんか。
    中学校の先生の前で、
    緊張しながらやった覚えがありませんか。

    1組の子供たちは上手にやっていましたよ。
    これなら中学校でも大丈夫です。

  • 車山を面彫りでほろう

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年生

    5年生が版画を始めました。

    犬山祭の車山を題材にして
    下絵の真っ最中です。
    とっても集中して取り組んでいます。

    楽しいのでしょうね。
    できばえも、なかなかです。

  • 親子からくり教室  案内

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    お知らせ

     IMASEN犬山からくりミュージアム玉屋庄兵衛工房企画展
     伝統ある犬山のからくり文化を“つなぐ・ひきつぐ・ささえる”「親子からくり教室」の案内です。
     明日、「親子からくり教室」の申込用紙を1〜3年生の児童に配付します。

    参加希望の方は、
    申込用紙に必要事項を記載し、
    「犬山祭保存会事務局」まで申込みをお願いします。
    ここをクリック→親子からくり教室

  • 押しボタン信号の改善

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    お知らせ

     瓦坂橋付近の押しボタン式信号の時間を変更していただくようにお願いしました。
     城下町通りの信号に引き続いて、今回も、すぐに確認に来てくれました。
    犬山署のみなさん、
    本当にありがとうございます。
    まだ確定はしていませんが、
    改善に向けて動いています。

    内田地区のみならず、
    他の地区にも良い影響が出ます。
    更に登下校時間が短縮できると
    嬉しいです。

  • 4年理科 水のしみこみ方

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    4年生

    4の1 理科です。
    地面に水をまき、カバーをかぶせて観察です。

    明日はどうなっているのでしょうか。
    仮説はあたるかな?

  • 表彰伝達 おめでとう

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    お知らせ

    ○大縣神社奉納書道展
     入選 作品は「人との和」
    ○犬山市スポーツ少年団春季大会
     3年生はつらつ杯
     優勝

    みなさん、おめでとうございます。
    表彰が遅くなってごめんなさいね。

    さらに技術を高められるように
    取り組んでください。
    応援しています。

  • スクリーンタイム

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    全校

    子供たちのスクリーンタイムが
    激増しています。

    スクリーンタイムとは、
    テレビ・DVD・PC・スマホ・
    ゲーム機等を操作する時間です。

    姿勢を正す指導も併せて行っています。
    ご家庭でも気をつけてあげてください。
    まずは、適切な時間を設定することが大切ですね。

    実は、「スクリーンタイム」という
    スマホの機能もあるようです。
    端末の使用時間を確認することができるようです。

    保護者にとっては、
    見える化できるよい方法だと思います。
    設定簡単なようです。

  • 火曜日の朝は読書タイム

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    5年生

    5の3 読書タイム
     しっとりと朝がスタートです。
     子供たちを良書に導くために、司書は、日夜奮闘中です。
     ご家庭でも、このHPに紹介している一覧を参考にしてください。
    ここクリック → 
    おすすめブックリスト

  • うろこ雲と月と伊木山

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    6年生

    今朝も、
    気持ちのいい音楽と、
    放送委員の明るい声で始まりました。

    6年生は、雲の隙間から
    月を見つけて観察中です。

    これは、雲の塊が小指サイズなので、
    高い雲であり、
    巻積雲=うろこ雲だと思うのですが。

  • 登校の取扱いに関するフローチャート

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    全校

    義務教育段階における登校の取扱いに関するフローチャートが更新されました。
    ここ →
    登校取扱いフローチャート


    北小バルーン作戦 心得の条
    1)約束をみんなで守る
    2)みんなで優しくなる

    見えない風船は、
    すごい力を発揮していると思います。

  • 教育実習 第2弾スタート

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    お知らせ

    2の3 5の2 の皆さんよろしくね。
    今日から、
    4週間の長期実習です。
    よろしくお願いします。
    朝礼でご挨拶いただきました。

    早速、校長講話からスタートです。

  • スラッガー登場

    公開日
    2021/09/27
    更新日
    2021/09/27

    5年生

    5の2 体育
    Tボール といいます。
    なかなかの腰の入り方ですよね。

    3年生から6年生までやっています。
    置いたボールを打つのは、
    随分ハードルが下がるので、
    みんなで楽しめます。

    守備は、打者が塁間を走る間に、
    ボールを拾った子の所に集まる。
    これでアウトです。
    守備側のハードルも随分下げています。