-
静かに 寂しく 暑い
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
全校
夏休みに入って10日過ぎました。
児童の皆さん、元気で過ごしていますか。
危険は、すぐそばにいるんだったよね。
振り返ったり、立ち止まってみる余裕と
くせをつけてくださいね。
全国から水の事故・交通事故の情報が
たくさん届きます。
元気に・楽しく・安全に過ごしてください。 -
保護者のコラム \ PTA活動 図書館整備 編
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
犬北小PTA
こんにちは。
PTA広報委員です。
PTA総務委員の活動のひとつ、「図書館整備」に参加してきました。
今回は夏休み中なので親子参加可能です。
図書館の本を学級文庫に変更するため、
100冊以上の本の図書管理用のバーコードを剥がし、
学級文庫のシールを背表紙に貼っていきました。
北小学校に在学中の児童たちも、乳幼児の子どもたちも
「次はどれ運ぶー?」
「この本お願いしまーす!」
と一生懸命お手伝いしてくれました。
子どもたちが素敵な本とたくさん巡り会えますように♪ -
(部活動)夏の戦い結果
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
お知らせ
大会結果がまとまりました。
城中・犬中の犬北っ子OB・OGが、
頑張りを結果にもつなげました。
顧問や仲間との人間関係を築きながら、
良い時を過ごしてきたのでしょう。
結果には、満たされた過程が伴うはずです。
上手くいかなかったこと、
苦しかったことも含めて、
人生の糧としてください。
保護者の皆様もお疲れさまでした。
そして、夢はまだ続きがありますね。
西尾張・愛知県→(中)部活大会日程 -
夏休み作品募集 応募要領
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
お知らせ
今年もさまざまな作品募集があります。
夏休みを利用して、ぜひ取り組んでみてください。
提出期日や注意点など、詳しくは応募要領をご確認ください。
https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2340014&frame=frm5edf74ec1233f -
(再)学年経営方針2023
- 公開日
- 2023/07/18
- 更新日
- 2023/07/18
全校
-
子育て相談窓口
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
全校
こんな案内が届きました。
民間企業の企画ですが、
犬山市教育委員会後援ですので、
ご紹介します。
※定員が少ないです。 -
48日間のお休み
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
全校
昼放課の元気な声がなくなります。
学校は一挙に寂しくなります。
元気に、早く帰ってきてね。
<得意を伸ばす>は、大きな宿題です。
危険はすぐそばにいるから、
ちょっと立ち止まったり、振り向いたりして、
安全に楽しく夏休みを過ごしてください。
行ってらっしゃい。夏休みへ。
先ずは、明日の早朝、セミ羽化観察です。
(お家の人も頑張ってください)
※蝉の幼虫を校庭で見つけたそうです。 -
【5年】ミニ動物園
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
5年生
今年はいつもより動物ブームです。
小動物を連れてくる。連れて来る。
トカゲ・カナヘビ・ヤモリ・チョウチョ
バッタ・ダンゴムシ・・・・
たくさんの水槽で溢れている教室在り。
5年生が一番多いかな?
動物を媒体として、
仲間づくりが進みます。 -
【6年】理科 顕微鏡でぞくぞく
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
6年生
6の1 理科 「気孔をスケッチ」
顕微鏡の中には、不思議がいっぱい。
覗くと、ぞくぞくしたらしいです。
どのグループも良く見えました。
操作が上手です。
観察ノートの絵も上手です。 -
【2年】新聞紙で遊ぼう
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
2年生
2の2 図工
新聞紙を遊技場にしたり、
商品にしたりして、
互いの出来栄えを競っていました。
入場料・おこづかいも全て新聞紙でした。 -
【5年】水泳 3回目+伊勢湾
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
5年生
5年生
天候・行事の都合で少なかった5年生。
今日は水温・気温・天候に恵まれ、
最後の水泳授業です。
満喫しています。
伊勢湾では水浴びだけでしたね。
事故なく、無事に
水泳の授業が終了しました。 -
第2回PTA委員総会
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
犬北小PTA
7/13 委員総会が開催されました。
● 8/19 資源回収
●11/11 運動会
● 9/25 「けんぼくカルチャー」
そして、新企画
●10/28 (仮称)「けんぼく防災ナイト」
これなんでしょう。
わくわくする企画を通して、
※防災に関心をもとう
※自分のことは自分でできる子になろう
子育て八策 六,生活
「自分でできることは 自分でさせましょう」
→犬山市子育て八策 -
【3年】理科 風とゴムどっち
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
3年生
3の2 理科 「風やゴムのはたらき」
動力源はゴムと風。
完成したミニカーは、
よく転がっていきます。
「風」のための動力限は人間=
充実感に満ちた汗でした。 -
【3年】算数 棒グラフ
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
3年生
3の3 算数
データを棒グラフにまとめています。
できた〜〜!! 嬉しそうな声が聞こえます。
背筋も棒のようになるといいですね。
写真の子達は姿勢がいいですね。
ここクリック→眼科検診結果
昨日の学校保健委員会で出した資料です。
最近気になっていませんか、
電子機器を触る時間の長さ、
その時の姿勢。 -
1年生最後のプール
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
1年生
プール開きが1週間のびてしまいましたが、今年の1年生は6回、水泳の授業を実施することができました。
今年最後のプールでは、水に顔をつけたり、ビート板を使って反対側のプールサイドまで泳いだりして、どこまで泳げるかを試しました。
毎時間チャレンジしてきた宝探し(碁石拾い)は大盛り上がり!
回数を重ねるにつれて、ゲットできるお宝の数が増えてきました。
天候にも恵まれ、元気いっぱい、笑顔いっぱい活動する姿が見られました。
夏休みにもぜひチャレンジしてみてくださいね! -
【3年】夏休み日誌
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
3年生
3の1 学級活動 夏休みの準備
3年生は、読書感想文の文字数が増えます。
頑張ってくださいね。
夏休み日誌が配られました。
夏休み日誌は、尾張地区の教員が、
学年・教科・夏冬などを分担して作っています。
実は、中学生用は作成しなくなりました。
いよいよ夏本番という感じです。 -
【作品募集】犬山市民展(文芸)の募集
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
お知らせ
「犬山市民展(文芸)」の案内が届きました。
「詩」「短歌」「俳句」「川柳」の4部門。
ホームページ右下の「<トライ>作品募集」に
応募用紙がありますので、
応募用紙を印刷してください。
ここをクリック→市民展<短歌・俳句・川柳>
ここをクリック→市民展<詩>
長い夏休み、ぜひ、
いろいろなことに挑戦してみましょう。
【応募要領】
○ 提出 応募用紙に記入して提出
○ 応募規定 各部門1点(未発表作品)
【提出先】学校へ
【提出日】8月18日(金)出校日に提出 -
保護者の取材コラム\給食準備編/
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
犬北小PTA
PTA広報委員です。
今回は「給食準備」の様子をお伝えします。
取材した日は少し前になりますが給食試食会の日。
3年生の教室に行ってきました。
エレベーターで各フロアに降ろされた出来たての給食が乗ったワゴンを調理員さんが運んでくれる所から始まります。
たくさんのワゴンを手際よく各教室前まで運んでくれるのですがあっという間。
そして風の如く次の仕事に戻って行かれました。
いつもありがとうございます。
その後子供たちが準備に入ります。
3年生ということもあり、エプロンも着慣れた感じで、お当番さんはテキパキと配膳していました。
余った給食は、いただきますの前に希望する子が配膳台前に並んで追加して貰っていました。(量が少ないときはジャンケンするそうです!)
試食会にも参加してきましたが、天然素材のお出汁を使った料理は薄味なのに味がしっかり感じられとても美味しかったです。
給食準備やおかわりの方法は、学年やクラスによって違いがあるかもしれません。
ぜひお子様にお聞きくださいませ♪ -
学校保健委員会 1
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
保健・給食
第1回学校保健委員会を開催しました。
学校医・保護者に参加をしていただき、
子どもたちの健康状況、
健康教育の現状をお示しし、
今後の方向性を協議しました。
健康委員会6年生の
素晴らしいプレゼンから始まりました。 -
救急箱が届きました
- 公開日
- 2023/07/12
- 更新日
- 2023/07/12
お知らせ
(株)スギ薬局さんから救急箱77箱が
寄贈されました。
児童クラブ・小学校・スポーツ少年団などに、
配付されました。
大切に使わせていただいています。