けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 夏季休業中の熱中症対策について

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    お知らせ

     

  • 5年 学活

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    5年生

     夏休み自由研究のポイントを確認していました。「自由研究レポートの書き方」を参考にして、自由研究への取り組み方、コツをいろいろ知りました。

  • お別れ会

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    3年生

     外国から一時帰国し、短期体験入学を行っていた子とのお別れ会をしていました。子どもたちで計画し、楽しそうに行っていました。

  • 給食

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    2年生

     夏休み前最後の給食は、子どもたちが大好きなカレーでした。みんな、美味しそうに食べていました。
     デザートには、フローズンヨーグルトかガリガリ君のセレクトが付きました。低学年は圧倒的にガリガリ君が人気だったそうです。高学年と先生にはフローズンヨーグルトが人気のようでした。

  • 4年 体育

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    4年生

     運動会で踊る「よっちょれ」の練習をしていました。途中、何回も休憩や水分補給をしながらの短い時間でしたが、はりきって踊ることができました。

  • 朝会

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    全校

    校長先生から「あたま」「こころ」「からだ」の3つの健康についての、お話がありました。夏休み中に、水辺で楽しむ機会があると思います。見守ってくれる大人のそばで、楽しむことを心がけて下さい。

  • スイカが出ました

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    1年生

     今日の給食にはスイカが出ました。スイカが大好きな子がたくさんいました。水分たっぷり、冷えたスイカをおいしそうに食べていました。

  • かがやきまつりに向けて

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    全校

     仲よしの子どもたちが、9月に行われる「かがやきまつり」に向けて、いろいろと確認し合っていました。
     お店屋さんで行う「缶積み」の遊び方をみんなに説明する練習をしたり、得点の発表の仕方を練習したりしていました。お店屋さんの名前もみんなで考えました。

  • 6年 図工

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    6年生

     1枚の板から作り始めた「らくらくテープカッター」が出来上がってきました。色塗りが終わり、組み立てを始める子も増えてきました。

  • 夏休みに向けて

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    2年生

     2年生の教室をのぞくと、夏休みの課題をもらっていました。夏休みの日誌、算数プリントや国語プリント、配ってもらった課題を一つ一つ確かめていました。後期から始まる九九の勉強のための「九九表」ももらいました。がんばって早く覚えようという意気込みも感じられました。

  • 手紙の書き方体験授業

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    4年生

     4年生が郵便局からいただいた教材「手紙の書き方」に取り組んでいました。今日はハガキの宛名の書き方と文書の書き方を学び、暑中見舞いを専用ハガキに書く体験をしました。完成した暑中見舞いハガキは投函する予定です。

  • ありがとうを贈ろう

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    6年生

     6年生が感謝のメッセージを書いて贈る「ありがとうを贈ろう」に取り組んでいました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、おじさん、おばさんなど、思い思いの人に向けてありがとうのメッセージを書いていました。

  • お話会

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    全校

     お話会ボランティア「さくら」さんによる今年度2回目のお話会が行われました。
     絵本「島ひきおに」、詩「うし」、絵本「あたりかも」の3つのお話を聞きました。

  • 5年 水泳参観

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    5年生

     プールから大きな声援が聞こえてきました。5年生が水泳参観の最後に、学級対抗リレーをしていました。代表選手のがんばりと、みんなの応援がすばらしかったです。

  • 1年 水泳

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    1年生

     元気いっぱい、楽しそうに水泳の授業をしていました。ぐるぐる洗濯機をしていました。水の抵抗に負けないで、プールの中で一生懸命走ろうとする姿がたくさん見られました。

  • 3年 理科

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    3年生

     「風でものをうごかそう」の学習です。体育館で実験をしていました。
     風の強さを変えると、ウインドカーの動く距離がどう変わるかを調べていました。楽しそうに実験をし、結果を観察ノートにまとめていました。

  • 1年 音楽

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    1年生

     1組はリズム打ち、2組は歌、3組は鍵盤ハーモニカのテストをしていました。どの子も一生懸命取り組んでいました。

  • 4年 音楽

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    4年生

     リコーダーの練習をしていました。階名で音を確認しながら繰り返し練習していました。

  • 2年 算数

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    2年生

     いろいろな容器のかさの予想をしていました。今までに習ったことや生活体験をもとにして容器の量を話し合い、ワークシートに予想を記入していました。

  • 第2回通学班会議

    公開日
    2018/07/17
    更新日
    2018/07/17

    全校

     7月までの登下校の様子を振り返るとともに、夏休みの生活について確認しました。
     集合、出発時刻に遅れないように集合場所に来られたか。あいさつがしっかりできたか。交通ルールを守り安全に歩けたかなど、良かったことや改善したいことを話し合いました。
     また、プリント「楽しい夏休み」を使って、守りたい犬北っ子の家庭生活についても確認しました。プール開放日のための通学班集合時刻、出発時刻も決めました。