-
来週の主な予定
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
お知らせ
7月2日(火)
6時間目 クラブ活動
スクールカウンセラー相談日
3日(水)
保護者会 4時間授業
13:35一斉下校
4日(木)
保護者会 4時間授業
13:35一斉下校
5日(金)
保護者会 4時間授業
13:35一斉下校
よろしくお願いします。 -
犬北っ子健康会議
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
5年生
日本コミュニケーション機構より講師の先生を招き、5年生がコミュニケーションの学習をしました。テーマは「ステキな自分を伝えよう」でした。
私ってどんな人?。自分を見つめてみよう。自分の弱みを強みに変えてみよう。
一人一人がもつ大切な良さ。自分も友だちもみんなすてきな良さがある。誰もが大事にされたい、認められたいという気持ちがある。・・・。
リフレ−ミングについて、ワークシートに記入しながら、貴重で活気ある時間を過ごすことができました。 -
1年 国語
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
1年生
おもちゃ、としょかん、あくしゅ・・・。
小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」の学習をしていました。先生の指示に従って、丁寧にノートに書いていました。書き上がると、笑顔で応えていました。 -
2年 学活
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
2年生
2年生がんばり表を書いていました。今日までの学習状況や生活を自己評価しました。特にがばれたと思うことを書き込んでいました。みんな真剣に書いていました。
-
仲よし かがやき交流会
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
全校
仲よしの子どもたちが、犬山南小学校で開かれた「犬山中学校区かがやき交流会」に参加しました。自己紹介やゲームなどで、犬山南小学校、犬山西小学校、犬山中学校の子どもたちと楽しく交流しました。
-
6月28日(金) 通常通り給食実施
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
お知らせ
台風に発達しそうな熱帯低気圧が、今晩から明日にかけて太平洋側を北上する予想ですが、犬山市への大きな影響は今のところなさそうです。
従いまして、明日は通常通りの授業を予定しています。給食も実施します。 -
シェイクアウト訓練
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
全校
今年度1回目のシェイクアウト訓練を行いました。地震発生時の身を守る行動の確認をしました。
訓練を知らせる緊急放送が入ると、どの子もその場で頭や体を守る姿勢をとり、じっと待つことができていました。 -
4年 外国語活動
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
4年生
「誰が、どんな天気で、どんな遊びをするか」の学習でした。英会話を聞いて、教科書の絵を線で結びました。聞きとれた英単語を手がかりに、みんな答を一生懸命考えていました。
その後、体を動かす簡単なゲームで楽しみました。 -
6年 国語
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
6年生
「学級討論会をしよう」の学習でした。司会、記録、時間、発表とグループ内で討論の役割を決め、討論会の準備をしました。グループが肯定の立場か否定の立場かを明らかにし、発表や質問内容、まとめについてグループで話し合いました。
-
3年 音楽
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
3年生
楽器バイオリンを知ろうの学習をした後、ドボルザーク作曲「ユモレスク」を鑑賞しました。感じたことなどをワークシートにまとめました。
-
体力アップ週間
- 公開日
- 2019/06/27
- 更新日
- 2019/06/27
全校
運動委員会と健康委員会の企画・運営で、「体力アップ週間」を実施しました。期間は、6月17日(月)から6月20日(金)でした。最後の2日間は雨天でできませんでしたが、青空タイムやいきいきタイムを利用して体力の向上を図りました。
ジャンプして札にタッチ、雲梯、足かけまわりや逆上がり、鉄棒ぶら下がり、立ち幅跳び、つま先つかみなど課題の運動に取り組み、できて合格した人は、配付された体力アップカードにスタンプを押してもらいました。すべての課題をクリアして、全部にスタンプを押してもらっている子もいました。 -
5年 水泳
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
5年生
泳げる距離を伸ばそうと、クロールを中心に何回も25mを練習していました。さすが高学年、泳ぎのフォームがしっかりできてきた子が何人かいました。クロールだけでなく、平泳ぎの練習をするグループもありました。
-
5年 家庭科
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
5年生
5年生の子どもたちが、家庭科の調理実習で作ったゆで卵を、試食として校長室に持ってきてくれました。できばえはバッチリとのことでした。
黄身がきれいに中央にあり、とても見栄えよくできあがっていました。ゆで加減もちょうど良かったです。 -
2年 水泳
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
2年生
バタ足や蹴伸びの練習をしたのち、今日はビート板を使って練習しました。蹴伸びの姿勢で、プールの端から端までバタ足で泳ぐ練習をしました。とても上手に泳ぐ子も何人かいました。
-
4年 水泳
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
4年生
泳力の向上を目指し、各自がめあてをもって泳いでいました。どの子も一生懸命泳いでいました。
-
1年 水泳
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
1年生
水に顔をつけたり頭まで沈んだり、水に慣れ親しむ活動をしていました。はりきって取り組んでいました。
-
3年 水泳
- 公開日
- 2019/06/26
- 更新日
- 2019/06/26
3年生
泳力に応じて3つのグループに分かれ、泳いだ距離の記録をとりました。みんな一生懸命に泳いでいました。
最後は全員で楽しく自由遊泳になりました。 -
4年 プログラミング学習
- 公開日
- 2019/06/25
- 更新日
- 2019/06/25
4年生
コンピュータ学習支援のラインズさんによるプログラミング学習でした。
映像を見ながらプログラムについての話を聞いた後、文部科学省が開発した子ども向けのプログラミング作成のサイト「プログラミン」を使って学習しました。 -
つうがくろをあるこう
- 公開日
- 2019/06/25
- 更新日
- 2019/06/25
1年生
1年生が 生活科の学習として通学路を探検しました。A,B,Cの3つのコースに分かれ、班でまとまって歩きました。
横断歩道やガードレール、止まれの標識など、安全のための標識や施設、自然などに注目しながら歩きました。ワークシートには見つけたものを記録しました。
学校にもどってくると、ワークシートにしっかり書き込んだ記録を、うれしそうに見せてくれました。 -
3年 書写
- 公開日
- 2019/06/25
- 更新日
- 2019/06/25
3年生
「大」を練習していました。始筆や終筆に気をつけ、横画やはらいの練習をしました。特に右はらいが形よく書けるように、筆の運びを意識しました。