-
来週の主な予定
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
お知らせ
3日(火)
クラブ活動(6時間目)
5年生トーチトワリングリハーサル(17:30〜)
スクールカウンセラー相談日
4日(水)
保護者会(一斉下校13:35)
5日(木)
保護者会(一斉下校13:35)
トーチトワリング予備日
6日(金)
保護者会(一斉下校13:35)
よろしくお願いします。
-
犬北っ子健康会議
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
5年生
日本コミュニケーション機構より講師の先生を招き、5年生が心の健康に関するコミュニケーション学習をしました。テーマは「夢をかなえるコトバの力 〜 ちくちく言葉、ふわふわ言葉 〜」でした。
同じ言葉でも言い方や伝え方によって相手の感じ方が違うことを知りました。また、使ってみたい「ふわふわ言葉」をプリントにいっぱい書き出し、これからの生活を明るいものにしようとする気持ちを高めることができました。 -
4年 図工
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
4年生
完成したコロコロガーレの鑑賞会をしていました。
友だちの作った作品でビー玉を転がしてみて、感じたことをワークシートに書いていました。 -
3年 学年レク
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/07/02
3年生
学年レクでドッジボールをしていました。実行委員会の子どもたちも活躍していました。
子どもたちの元気いっぱいに動き回る姿が見られました。 -
1年 書写
- 公開日
- 2018/06/29
- 更新日
- 2018/06/29
1年生
みんなで「け」の付く言葉を出し合いました。その後、書き順、止めやはねなど注意することを確認しました。
最後にワークシートを使って、「け」の字を形を整えて書きました。
-
5年 書写
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
5年生
文字の組み立て、全体のバランスに注意し、「朝日」を練習していました。練習用紙の枚数が限られているので、始筆や筆送りに気を配りながら、ていねいに書いていました。
-
4年 社会
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
4年生
消防署見学の報告新聞づくりをしていました。
消防士のひみつ、消防署の車両、消防署大発見など、自分が注目したことを見出しにし、一生懸命まとめていました。 -
2年生 算数
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
2年生
100より大きい数の表し方を学習していました。100のかたまりが、いくつあるかをしっかり考えていました。
-
出前授業
- 公開日
- 2018/06/28
- 更新日
- 2018/06/28
6年生
6年生が理科「食べ物の通り道」の発展学習として、日本モンキーセンターよりキュレーターの高野さんを招き、出前授業を行いました。
雑食性のニホンザルと草食性のコロブスの消化管の標本を観察し、食べ物の違いと消化管の特徴の違いについて考えました。 -
ペア活動
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
4年生
いきいきタイムの時間に、2年生と4年生が体育館でペア活動(ペア遊び)をしました。
「ウ− シュワッチ」と「オオカミと木こり」の2つで遊びました。代表委員の説明を聞いた後、おもいっきり楽しんで遊んでいました。 -
自然教室に向けて
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
5年生
5年生が自然教室に向けて、しおりファイル綴じをしていました。
とても楽しみにしているわくわく感が伝わってきました。しおりを見ながらテンションも高くなっていました。 -
読解力向上を目指しています
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
ネット 教育委員会
犬山市の小中学校では、読解力向上を一つのテーマにして日々の教育活動を展開しています。
ある学校では、新聞記事を材料にした教材を使って、家庭学習の中でも読解力向上を目指す取組を検討しているようです。
この教材は、犬山市の教員で作る「国語科授業改善推進委員会」が各学校に紹介しているものです。 -
4年 理科
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
4年生
「電池のはたらきを調べよう」の学習です。今日は実験用のキットを使って、モーターカーを組み立てていました。完成したモーターカーを早速走らせる子もいました。乾電池を直列つなぎにしていたので、予想より速く車が走って驚いていました。
-
交通指導員
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
ネット 教育委員会
犬山市内には、黄色い上着を着て子どもたちの登下校を見守ってくれている交通指導員が7名います。実は、それ以外にも、子どもを見守りながら登下校をしてくれるスクールガードや、毎日登下校を見守ってくれるボランティアの方が大勢います。本当にありがとうございます。
地域の宝である子どもたちのために、地域の皆様が少しずつ寄り添っていただいていることに深く感謝申し上げます。
◇登下校時間に合わせての犬の散歩
◇通学路でのウォーキング
◇早目の門扉の点灯 など
地域の防犯力(抑止力)向上は、全ての人のためになるのではないでしょうか。
-
犬山西小学校 学校訪問
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
ネット 教育委員会
6月25日(月)犬山西小学校の学校訪問がありました。
愛知県教育委員会・犬山市教育委員会の関係者が訪問し、学校の様子を視察させていただきました。
校舎内の隅々まで磨き上げられた美しい環境で、子どもたちがはつらつと活動していました。エネルギッシュな教職員の姿が学校運営を支えているようでした。
犬山西小学校は、犬山市教育委員会・丹葉地方教育事務協議会の研究委嘱を受けています。タブレットなどのICT機器を積極的に活用しての授業や研究協議会が新鮮でした。 -
栗栖小学校 学校訪問
- 公開日
- 2018/06/27
- 更新日
- 2018/06/27
ネット 教育委員会
6月18日(月)全校児童17人の栗栖小学校で学校訪問がありました。
教育委員に加え、市議会民政文教委員の皆様にもご参観いただきました。
栗栖小学校は、現在全ての学年が複式学級となっています。
緑豊かな奥里で、しっとりとしつつも、活気のある授業が展開されていました。 -
3年・仲よし 水泳学習
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
3年生
梅雨の中今日は天気に恵まれ、体育は水泳をすることができました。どの子も自分の目標を目指してがんばっていました。
-
体力アップ週間
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
全校
ジャンプ、うんてい、立ち幅跳び、鉄棒それぞれの目標達成を目指して頑張っています。合格して体力アップカードに、運動委員からチェックのスタンプを押してもらっている子も増えてきました。
-
2年 生活
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
2年生
2年生が世話をして観察している夏野菜がすくすく生長し、いくつか実を付けていました。
-
つうがくろたんけん
- 公開日
- 2018/06/26
- 更新日
- 2018/06/26
1年生
1年生が生活科の学習で、通学路探検に出かけました。A,B,Cの3つのコースに分かれ、保護者ボランティアの付添協力を得て行いました。
通学路の一部を歩いて、信号機、横断歩道、道路標識、ガードレール、子ども110番の家、カーブミラーなど、安全のためにあるものを見つけて、ワークシートに印を付けました。