けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 今日は クラブ活動

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

    楽しいクラブ活動の時間でした。この日を楽しみにしている子はとても多いですね。

  • クマゼミ発見!

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

    なんと! もう セミが鳴き始めています。 梅雨真っ盛りなのに。 鳴いているセミは クマゼミ でした。クマゼミは、比較的暖かい地方にいるセミです。数年前までは、アブラゼミが全盛で、クマゼミはあまり見かけませんでした。ところが最近は、クマゼミが普通に鳴いている夏を迎えます。 地球温暖化はここにも・・・でしょうか。

  • 粘土は楽しいね!

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

    3年生 図工の時間です。 粘土は、繰り返し繰り返し 試行錯誤の作業です。いろいろな形ができあがります。

  • おもしろいね

    公開日
    2015/06/30
    更新日
    2015/06/30

    お知らせ

    1年生 色の画用紙 切って 折りたたんで 立てる
    子どもたちの 創造の世界が広がります。

  • プレゼンテーションの力を

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    お知らせ

     育てたい力には、プレゼンテーションの力があります。 発表する力でしょうか。毎日の授業の中では、この力をつける場面もたくさんあります。
     5年生の社会科では、グループで調べたことを友だちの前で語ることをしていました。情報を集める力 それをまとめる力 そして、発信する力・プレゼンテーションの力
    毎日の授業を大切にしていくことで、「力」が身についていきますね。

  • 星のお話

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    お知らせ

    朝会にて
     今朝の朝会では、よい歯の子 の表彰がありました。校長先生のお話は、星のお話です。梅雨真っ最中で、夜空の星がきれいに見える日はなかなかないですが、来週は七夕です。夕方、じっと夜空を見上げる時があるといいです。
     北小学校は、静かにお話を聴くことができる子どもたちでいっぱいです。この写真に写っているのは、上が 木星  下が 金星 です。 夜8時30分頃の西の空です。

  • おはようございます

    公開日
    2015/06/29
    更新日
    2015/06/29

    お知らせ


    おはようございます! 今週も、元気な挨拶でスタートです。








    iPhoneから送信

  • 親子資源回収実施しました

    公開日
    2015/06/27
    更新日
    2015/06/27

    お知らせ

     昨日の雨があがりました。実施できました親子資源回収。ご協力ありがとうございました。 子どもたちもがんばってくれましたね。

  • 起立発言を実行中

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     6年生 社会科 「元寇」について学習していました。教科書・資料・映像資料などで当時の状況をつかみ、自分が感じたこと、疑問に思ったことを積極的に起立発言をしています。最後は、キーワードを使って 自分の文章としてまとめていきます。

  • ヨッチョレ!!

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     4年生 ちょっとした時間を利用して、鳴子おどりの練習をしています。
     とても元気よく「ソーラン!ソーラン!」

  • こんな学習もしています

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     お互いの作品を批評し合う(いいところを言い合う)
     
     学習は、一人でしているのではありません。教室では、多くの仲間たちと学んでいます。思いを語り合い、意見をぶつけ合う。自分とは違った見方 考え方をたくさん交流する。そんな学習が教室では展開されていきます。そうありたいですね。 

     教室掲示にありました。新聞づくりで、友だちの作品にコメントを付箋に書いてはりつけてありました。

  • シェイクアウト訓練 実施!

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     地震が発生したときなど、自分の安全は自分で守るようにできる態度をやしなうために、「シェイクアウト訓練」を行いました。この訓練は、年間で数回行う計画です。
     訓練として、緊急地震速報が流れます。子どもたちは、休み時間なので、校内の様々な場所にいます。(今日は、雨天でしたので校舎の外にいる子はなかったです。)
     その場で、やっている活動をやめる。→ 3つの行動をとる。<姿勢を低く・頭を守り・じっとする。
     今日の帰りの会なとで、ふりかえりをして、意識を高くしていきます。
     

  • おはようございます

    公開日
    2015/06/26
    更新日
    2015/06/26

    お知らせ

     子どもたちが登校完了の頃からあめが降り始めました。「プールできないかあーー」口々につぶやきながら教室へ向かっている子が多かったです。ちょっと残念・・・しばらく梅雨の中休みでよい天気が続きましたが、またまた雨になりました。明日の資源回収が実施できるかどうか・・・
     4年生は、鳴子を作成中。ニスを塗ってとてもきれいになっています。

  • 6年生 理科 サルの消化管

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ

     日本モンキーセンターからの出前授業です。6年生理科では、動物の体のつくりを学習しています。今日は、モンキーセンターのサルの消化管を観察し、消化管からみて、そのサルは何を食べて生活しているのかをさぐっています。
     本物に触れる大切な学習です。

  • 楽しいプール

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ

    1年生 楽しい水泳の授業です。 みんなで流れるプール作成中!

  • おはようございます

    公開日
    2015/06/25
    更新日
    2015/06/25

    お知らせ

    元気にあいさつ!今日もいい天気です。校門では、あいさつ運動が始まっています。







  • 教育実習の先生

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    お知らせ

    3年生です。今日は、教育実習にきている先生がの授業がありました。国語でした。5時間目という ちょっと眠くなりかける時間帯でしたが、みんなすごくがんばっていました。

  • しっかり観察

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    お知らせ

     2年生です。 育てている野菜。 今日は、じっくり見つめて、その状態を観察記録にまとめています。

  • 消防署でたくさん学んだよ!

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    お知らせ

     実際に はしご車に乗せてもらったり、放水の体験をしたり、ポンプ車・救急車など、日頃活躍している物にふれることができました。
     子どもたちの学びを広げ深めていくためには、本物に触れる活動がとても大切ですね。

  • 4年生 消防署の見学

    公開日
    2015/06/24
    更新日
    2015/06/24

    お知らせ

     4年生 社会科の学習で、犬山消防署を見学しました。 実際に本物にふれる活動です。はしご車にものせてもらい 大興奮でした。