けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • ジャクリーンさんと

    公開日
    2016/04/28
    更新日
    2016/04/28

    お知らせ

    犬山市国際交流員のジャクリーンさんが学校へ来てくれました。 6年生の教室で給食を一緒にたべてもらいました。その後 楽しいゲームで盛り上がりましたよ。
    また 犬北小へ来て下さいね。

  • かかわりあう

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    お知らせ

    3年生の国語です。
    学び合う かかわりあう
    学習は一人で行うものではありません。
    だから 学級 という集団をつくています。 
    学級の中の 自分  みんなで かかわりあって学習していきます。
    机の配置
    コの字 になっていると 自然に顔を見合えます。 自然にかかわりがもてますね。

  • 2年生 算数 少人数で

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    お知らせ

    2年生の算数の時間 少人数授業です。
    一人一人が 安心して 真に学ぶために 学校では、様々な授業展開をします。

  • どんなお話かな

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    お知らせ

    1年生 お話を聴いています。 聴く という活動は、学習の基本。 先生のお話をしっかり聴いていますね。

  • ゴーヤー 植えます

    公開日
    2016/04/27
    更新日
    2016/04/27

    お知らせ

    4年生 理科の学習では、ゴーヤー(ツルレイシ ニガウリ)の成長について学びます。
    中庭にある花壇を使って 今日はその種を植えました。

  • 友だちの絵 上手なところは?

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    お知らせ

    共に学び合うためには、話し合いをしたり、意見交換をしたり、そのような機会をたくさんつくっていきます。
    作品を批評しあうことも 大切な取り組みですね。

  • 共に育とう

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    お知らせ

    基本的生活習慣
    3年生です。学年集会で、生活の 土台 についてのお話をききました。声をかけあって、どっしりとした土台をつくっていって欲しいです。 3年生の成長 期待していますよ!

  • ありがとうございました。

    公開日
    2016/04/26
    更新日
    2016/04/26

    お知らせ

    PTA総会 授業参観 学年懇談会 参加ありがとうございました。
    子どもたちは、毎日元気です。元気こそが様々な教育活動の基礎になります。
    学校は いよいよ軌道に乗った毎日を展開させていきます。
    保護者の皆様 同じ方向を向いて 仲よく 楽しく 子どもたちを育てていきましょう。

  • 休み時間の運動場

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    お知らせ

    よい天気の日 運動場へ出て 元気に遊ぶ 犬北っ子
    思いっきり体を動かすのは 今 ですね。

  • おはようございます

    公開日
    2016/04/25
    更新日
    2016/04/25

    お知らせ

    なんとなく 黄色っぽい空でしょうか。 黄砂が飛んできていると気象情報で言っていました。

    今日は 授業参観 PTA総会です。 保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

    穏やかに 朝の会を迎えています。 司会の係 がんばっています。 保健係さんもしっかり活動していますね。

    今日も 楽しい学校生活になるといいです。

  • 来週 月曜日は 授業参観 PTA総会です。

    公開日
    2016/04/22
    更新日
    2016/04/22

    お知らせ

    画像はありません

    日程をお知らせします
     
     4月25日 月曜日 
       
       授業参観  13時00分  その後 一斉下校
             
       PTA総会 14時00分
     
       学年懇談会 15時00分  を予定しています

     多くの保護者の皆様の参観を待っています
       

  • はじめての 麺

    公開日
    2016/04/22
    更新日
    2016/04/22

    お知らせ

    1年生 今日の給食は、初めての 麺 でした。
    ふくろから上手く取り出せたかな?

  • 楽しくできました 新入生を迎える会

    公開日
    2016/04/22
    更新日
    2016/04/22

    お知らせ

    代表委員会が中心となって、企画 運営をしました。新入生を迎える会。
    クイズや王様じゃんけんがあり、犬北っ子全員で 楽しい会になりました。
    1年生も少しずつ学校生活のリズムをつかんできていますね。

  • ふりかえり の大切さ  −つづける 力になる−

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    お知らせ

    モンキーセンターで たくさんの種類の サル を見てきました。 その ふりかえりをしています。
     
    すべての学習において、「ふりかえる」ことは、とても大切です。ふりかえることで、経験したこと、体験したこと、知ったことが 自分のものになっていきますね。

    学校では、毎日 たくさんのことを学びます。ふりかえりがしっかりできることで、学んだことが自分の力になります。
    ふりかえること、それには、根気が必要です。がまんすることも必要になってきます。
    毎時間毎時間 毎日毎日 

    つづける 力になる。 やがて 本物の力になる。

    じっくりと こつこつと つづける。 ふりかえる。
     

     

  • ずいぶん慣れてきましたよ

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    お知らせ

    1年生 給食の準備をしています。 ずいぶんスムーズにできています。

  • 5年生 家庭科

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    お知らせ

    5年生では、家庭科の学習が始まっています。
    調理室を使って調理実習も計画しています。今日は、ガステーブルの使い方を学んでいました。

  • おはようございます

    公開日
    2016/04/21
    更新日
    2016/04/21

    お知らせ

    落ち着いた学校生活は、朝の読書から。
    大切にしています。 朝の読書さわやかタイム
    そして 朝の会
    黙想 で始まる学級もあります。

  • 無事終了 「一日モンキーデー」

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    お知らせ

     どの学年もそれぞれ見学のテーマをもって出かけた「一日モンキーデー」が終わりました。
     どの学年の子も、さるに関してたくさんの発見をしましたね。センターの人にもたくさんのことを教えていただき、すっかりくわしくなりました。
     さわやかな空の下で、とてもよい見学をすることができました。

  • 2年生 キッズズーでのふれあい

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    2年生

     春の遠足 一日モンキーデーでは、ゴリラのすごさを学びました。握力が700キロもありながら、ペットボトルのふたを器用に開ける姿には歓声があがりました!
     キッズズーではウサギやモルモットだけでなく、イモリやイグアナ、トカゲ、サソリなど珍しい生き物にも触れることができ、大興奮の一日となりました。

  • ワオキツネザル

    公開日
    2016/04/20
    更新日
    2016/04/20

    お知らせ

    ワオキツネザルを見ています。