けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 令和4年度 退職辞令伝達式

    公開日
    2023/03/31
    更新日
    2023/03/31

    お知らせ

     令和4年度も間もなく終了です。
     本日、今年度をもって退職される方の辞令伝達式が挙行されました。
     犬山の教育を支えていただいた方々です。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 
     本校は、5名の方が退職されました。新たな道・新たな挑戦を応援させてください。

  • 職員室片付け中・準備中

    公開日
    2023/03/31
    更新日
    2023/03/31

    お知らせ

     30日に新聞発表がありました。新聞には掲載されない方を含めると、16人が転退職します。
     「地域・保護者の皆様には大変お世話になりました。北小学校の反映を遠くからお祈り申し上げます。ありがとうございました。」
     17人が転入です。
     「少しでも早く北小を支える力となれるように頑張ります。よろしくお願いします。」

    職員室では、年度末の片付けと、新年度準備が進みます。

  • 令和5年度への人事異動

    公開日
    2023/03/28
    更新日
    2023/03/28

    お知らせ

    教育委員会からの内示がありました。
    転出・退職など 11人
    転入者・初任者 12人 
    大きな異動となっています。
    昨日、事前打ち合わせを行い、4/3に備えています。

    高学年教科担任制に向けての方針が、
    色濃く反映されたものとなりました。
    教室配置までも見直したりして、
    効果を上げていきます。

  • 犬北バルーン作戦2023

    公開日
    2023/03/28
    更新日
    2023/03/28

    保健・給食

    4/1から始まる令和5年度に向けて、
    「犬北バルーン作戦2023」をお示しします。
    ここをクリック→バルーン作戦2023

    文部科学省からの通知の概略版はtetoruで送付します。

    入学式のご家族の参加制限は2人のままです。
    3密を回避できないので、
    ご理解ご協力をお願いします。

    かわりに、教室での学級開きを、
    1時間全て参観可能としました。
    (昨年度は前後半に分けた)
    また、もう一人の方は、
    中庭、窓越しにご参観いただけます。

  • 犬北目安箱22 シリーズ2

    公開日
    2023/03/25
    更新日
    2023/03/25

    お知らせ

    画像はありません

    教育アンケートにいただいた、
    意見・質問への回答です。
    無記名の調査でしたので、
    質問者の意図を確認できませんでした。
    質問・意見の主旨とずれているようでしたら、
    お知らせください。
    ここクリニック→犬北目安箱22シリーズ2

  • 正門改装中

    公開日
    2023/03/25
    更新日
    2023/03/25

    創立150周年記念

    正門が取り付けられました。
    間もなく完成です。
    毎日が便利になりそうです。

    昭和36年に改築された正門です。
    ※正門・西門・東門が同時に改装されたようです。
    ※児童数1581人の頃です。

    令和3年が還暦だったようです。
    4月3日(月)教職員の新転任者が最初に通ります。

  • 最後の登下校

    公開日
    2023/03/25
    更新日
    2023/03/25

    全校

    今日も朝のスクールガードありがとうございます。

    児童の皆さん、
    春休みを安全に過ごしてくださいね。
    そして、4月7日(始業式)、
    元気に登校してください。
    1年生が加わります。
    助けてあげてください。

  • 522→521

    公開日
    2023/03/25
    更新日
    2023/03/25

    全校

    1人減です。
    本校の児童数は、他校と比べると、
    減少の度合いが緩やかです。
    新入生79人を迎えて、
    令和5年度がスタートします。

    年度末で転校する児童が4人。
    彼らが1日でも早く新しい環境に慣れるように、
    全校で心を込めて送り出しました。
    「マイペース。マイペース。」

  • 1年の思いを確かめる

    公開日
    2023/03/25
    更新日
    2023/03/25

    全校

    全校で大掃除に取り組みました。
    1年間の思い出を確かめつつ、
    垢を落としました。
    掃除とともに荷物の大移動です。
    次の学年の場所へ、エッサホサイ。

    5年生が机・椅子の移動を引き受けてくれました。
    来年度の児童数に机・椅子をセットします。

    来年度は、5・6年生の教室が入れ替わります。
    北館(1・2・5年生)
    南館(3・4・6年生)になります。
    学級数は20学級(−1)です。

  • 怪事件 eライブラリー

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    お知らせ

    画像はありません

    ●令和4年度4月の出来事
    ●eライブラリー内で、
     新学級の名簿が漏れているのでは?

    そうではありません。
    春休みの学習を充実させるために、
    以下のように対応しています。

    ===============
    春休み中に情報端末でeライブラリにアクセスして、復習することができます。
    4月1日になると、学年表示が自動で1学年プラスされます。
    例えば、現在3年1組の場合、4月には、自動で4年1組と表示されるようになります。

    新しい学級を表示しているわけではありません。
    新しい学級は、4月以降に、自分で設定することになっています。

    詳しくは、ここをクリック→eライブラリの年度更新について

  • −78人

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    6年生

    北舎3Fが静かすぎます。
    子どもがいない教室を見て、
    初めて卒業を実感しました。

    教室には、最後の学級活動の名残がありました。
    寂しいです。

    中学校の先生に、よくよくみんなのこと、
    お願いしておきましたからね。

  • 4/1新装オープン

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    創立150周年記念

    正門の工事が始まりました。
    150周年記念事業費に、
    名古屋銀行さんを通じていただいた
    地元企業の寄付金を加えて改装します。

    工期は、3/21〜31
    4/1には、新しい門を開けます。
    どうぞ、通過してみてください。
    門柱はそのまま化粧し直して使います。
    周囲の白壁に溶け込んだ、
    北小らしい物を目指しました。

  • ステンドグラス

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    3年生

    3年生 図工
    とてもきれいに、廊下や教室を飾ってくれています。
    出来栄えがよくて、驚きました。

    各クラスで、お別れ会のような催しが始まりました。
    6年生がいない分を補填しても、
    あり余るぐらいの元気です。

  • すなおに守る わたしたち(卒10)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    サクラの花を見ると、
    何かを始めたくなりませんか。
    何かを期待させてくれますよね。

    「挑戦」は、犬北っ子魂です。
    中学生になっても、
    何でもいいので挑戦を続けてください。

    ※サクラはR4からお借りしました。

  • 教えの庭の みちびきを(卒9)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    卒(9)まできました。
    あと一息です。

    今年は、卒業生のひな壇を復活させました。
    顔が見やすかったですか。

    来年度は、何処まで戻すのか、
    何を割愛するのか相談していきます。
    既に、5年度が始まっています。

  • その美しい 心もて(卒8)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    犬北小の門はいつでも開いているよ。
    中学校1年生がとても大変なのは、
    みんな知っているから。

    つまりみんなで応援していることを忘れないで。
    決して君たちは一人ではない。

    校旗をもった先生は、
    君たちのために昨晩から気合入れてました。
    すごく重いんです。すごく高価なんです。

  • 木曽の流れの ますかがみ(卒7)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    やっぱり、天気に恵まれるのが最高。
    笑顔が映えます。
    いっぱい記念写真撮れたかな。

  • 夕やけあかく 映しゆく(卒6)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    表情が硬いんですよ。
    ・・・・
    子どもは1日に400回笑うんですよ。
    大人は15回だそうです。

    担任の先生たちの前に来て、
    やっとほっとしたようです。
    緊張の連続お疲れさまでした。
    とても素敵な式でしたよ。
    18:30、あくびだらけかな?

  • いそしみ励む ぼくらたち(卒5)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    いよいよ門出です。
    たくさんの愛情に見守られながら、
    また一つ、ステップを上がっていきます。
    いざ、中学校!!

  • 学びの道を ひたすらに(卒4)

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    6年生

    いよいよ、フィナーレ。
    「卒業生旅立ちの言葉」「合唱披露」
    曲:さよならは言わない

    多くの子の不安が払しょくされて、
    素顔を見ることができてよかったです。
    子どもたちの安心が少しずつ広がるといいと思います。