けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 体育館開放「いきいきタイム」

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

    お昼放課「いきいきタイム」は、
    学年ごとに体育館を開放しています。
    今日は4年生でした。

    運動委員会の企画です。
    交代で運動委員が見守る中で、
    バスケ・バレーに興じています。

  • 【3年】形は違えど重さは同じ

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    3年生

    3の2 理科 
    ブロックを組み合わせて
    いろいろな形を作り上げますが、
    見た目と重さの違いを
    感じているでしょうか。

    童心に戻って積んでいるだけではありません。

  • 【4年】うるう年はオリンピック

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

    4の2 道徳
    今日は「うるう日」とも言われます。
    4年に1度の日です。
    障害を乗り越え、パラリンピックに3度も
    出場した選手を題材に、
    感じ・考えます。

    発言者の方に目や体を向けて、
    うなずきながら一緒に考えます。

  • 【3年】◇の計算

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    3年生

    3の1 算数 「◇にあてはまる数」
    今日の授業の目標は、
    「◇にあてはまる数を見つけよう」ではありません。
    「◇にあてはまる数の見つけ方を説明しよう」です。

    自分の思考を言葉にするトレーニングです。
    より理解が深まります。

  • 【6年】「最後のチャイム」

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    6年生

    6年生 卒業式練習
    合同練習2回目。
    パートのコンビネーション上がってきました。
    素敵なハーモニー聞かせてくれますよ。

    3/19 第77回卒業式
    開式9:20 保護者受付8:40

    卒業まで、あと14日

  • 【4年】オリジナル詩集楽しみ

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

    4の1 国語 「詩集を作ろう」
    今日は「月」が題材となった詩の解釈をぶつけ合いました。

    オリジナルの詩集を作ろうという単元です。

  • 150周年記念事業(追伸)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    お知らせ

    150周年記念事業で貫徹できていなかったものです。
    総合的な学習で全児童が取り組む地元の祭り
    「犬山祭」の車山(やま)をパネルにしました。

    いろいろな人のご尽力があってのことです。
    長く大切にしたいと思います。
    去年のお祭りの写真です。

  • 【4年】この日は汚れてもOKな服を

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

    4の3 国語 「書写」
    習字の時間はアクシデントが付き物です。
    アクシデントの被害が大きいのも習字です。

    しまった、この服やめておけば…
    こんな会話よく聞きました。
    犬北っ子は、文字が丁寧・上手な子が多いと思います。

  • 【5年】胎児の変化

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    5年生

    5の3 理科 「胎児の形や大きさ」
    子宮の中でどのような成長を遂げるのでしょう。

    赤ちゃんの体のどの部分が
    お腹を押しているのかが分かるのだそうです。
    あなたは、お腹の中でどんな赤ちゃんでしたか。
    赤ちゃんもお腹の中で筋トレかな。

  • 【5年】ラインマンとは

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    5年生

    5の3 体育 サッカー
    ラインの外に1人見方がいます。
    その子はパスをもらうと、
    ラインの外を自由に走って移動できます。

    実力差があるチーム同士でも、
    ボールを運ぶ技術差を埋める工夫です。
    最初だから上手くいかないけど、
    この工夫ポイントを使えば、
    今日の勝敗はひっくり返ってくるかもよ。

  • 【5年】ホスト学年は私

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    5年生

    5年生 送る会のホスト学年です。
    細部まで、準備万端に進めてくれます。
    6年生待っててね。、
    すごいイベントになるよ。
    今年も、桜の大木が登場です。

    全学年の保護者の参観を受け入れます。
    27日17:00のtetoru参照
    10:30 1・6年入場
    1年→2年→3年→4年→5年出し物
    14:00 思い出のアルバム
          6年生のメッセージ
    14:30 6年退場終了
    ※時間は目安です。
    ※撮影等のルールにはご協力ください。
    ※観覧席は6年生優先。ご配慮ください。

  • 【3年】最後に伝えたい言葉は

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    3年生

    3年 送る会の準備が進みます。
    ほぼ完成です。
    今年も完成度が高いです。
    そして、とってもかわいいんです。

    これ以上は言えません・・・。
    ネタばれ注意と強くくぎを刺されました。
    3年生がんばってくれてありがとう。

  • 【5年】SNS使ってますか

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    5年生

    5の1 社会 
    「インターネットでできることと課題」
    SNSに使われないように、
    上手に使いこなせる人になりましょう。
    情報モラルへの意識を高める必要があります。

  • 【4年】版画が黙々

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    4年生

    4の1 図工 版画
    集中して創作活動を行っています。
    最初は不安げに扱う彫刻刀も、
    順番慣れてきます。
    安心して見ていられるようになりました。

    やってみせ、させてみせ、
    褒めてやらねば人は動かじ
    ですね。

  • 【4年】少人数授業(算数)

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    4年生

    4の2 算数 辺の平行と垂直
    近くの人と考えをシェアしています。
    そして新たに気づいたことを発表します。
    その後、担任からは観点を変えた質問、
    いわばスイーパー(大谷魔球)を投げて
    学習を深めます。
    「えっ」「あっそうか」「なるほど」・・

    つまずき易い高学年の算数は、
    少人数(学級を半分)や教科担任(算数の専科)の
    手法を取っています。

  • 【2年】あしたへジャンプ

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    2年生

    2の2 学級活動
    低学年の性教育・生教育です。
    生まれたときのことを聞き取って、
    資料を準備しています。

    犬山市の小中学校には、
    性教育のオリジナルカリキュラムがあります。
    犬山市「命の学習<芽ぶき>」です。
    1年に1回は実施し、系統性を持たせます。

  • 漢字の不思議 見つけたが‥

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    2年生

    2の3 国語
    漢字が組み合わさって漢字を作る。
    「?」+「?」+「?」=「 」
    「?」は同じ漢字です。 さて、何だ?

    見つけた人は、直ぐ答えません。
    今度はヒントを出す立場です。
    全員の参加度を高めます。
    皆んなで進みます。

  • 今日の1年生 2/27

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    1年生

    1の1 国語のテスト
     文章の最後は「。」を忘れない。
    1の2 送る会の練習 =絶好調=
    1の3 国語 はらい はね とめ
     担任の言いたいこと分かってる〜

  • 最後のクラブ

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    全校

    初めてのフラッグフットボール

    年間10回クラブを計画しています。
    本日は最終日です。
    先日は3年生の見学会が催されました。

    来年は、どんなクラブから選べるのかな?

  • 犬北目安箱23シリーズ2

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    お知らせ

    目安箱の回答を掲載します。
    15人の方から16件のお問い合わせやご意見をいただきました。ありがとうございました。
    <主なご意見・ご質問>
    Q:通学班2列
    Q:tetoru有効利用
    Q:タブレット利用方法
    Q:AI 
    Q:知能検査  
    Q:遊具の利用方法
    Q:PTA地区委員
    Q:駐車場 etc

    以下をクリック→目安箱23シリーズ2