けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • ちょこっとチューリップ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    お知らせ

     園芸委員会が植えたチューリップの球根が、芽を出し始めました。
     自分たちの卒業式に花を添えることになりそうです。卒業式まで、19日です。
    6年生登校 8:30〜8:45
    保護者着席 9:10
    開   式 9:20
    歓送の会
    日程終了 11:15頃

  • 昆虫 登場

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    2年生

     かわいらしい昆虫がいよいよ登場です。
     夜間開放でご利用の皆様、練習内容を工夫して、ボールが壁に当たらない練習にしてくださいね。
     しばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • ポカポカ陽気

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    全校

     今週は暖かい日が続くようです。
     朝の寒気にも一区切りがついたようです。

     今日も元気に登校完了です。
     徐々に、新班長さん・副班長さんに引き継いでいるようです。

  • 資源回収ありがとうございました

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    犬北小PTA

     今年度最後の資源回収でした。
     12/24からずれ込んでの開催となり、地区委員をはじめ多くの方に、ご迷惑やご苦労をおかけしました。
     ご協力ありがとうございました。
     この時期の資源回収としては、たくさん集まったと業者さんが言っていました。皆様のご協力のおかげです。

    来年度は、会員の皆様のご意見を受けて、
    1回だけの開催となります。

    犬北小PTA

  • 新班長 準備万端です

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    全校

    仮の班長・副班長さんが、
    より強い心づもりで集合場所に集まってくれました。
    だから、団旗を持つ姿が凛々しく見えました。
    新しい並び順も試してみています。

    班長さんをはじめとする高学年には、
    責任感はもってやり切って欲しいのですが、
    過度な負担を掛けないようなルール作りを、
    PTA地区委員さんとしています。

  • 通学班会議(バトンタッチ)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    全校

    年度末の通学班会議は、引継ぎと感謝の会です。
    6年生の皆さん、ここまでいろいろありがとうね。
    いろいろなことがありましたね。

    そして、次期班長さんよろしくお願いします。
    新しい並び方のための準備もしました。

  • 卒業生をおくるぞ〜

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    5年生

    体育館が卒業色に染まっていきます。

    草花は、1年生の作品です。
    この隙間に、2年生の昆虫が入るそうです。
    ハトは、卒業だから外に(上に)飛んでいきます。
    入学式は、ハトの向きが・・・・

    皆さまにとって、卒業色は何色ですか。

  • 【犬北小PTA】2/25(土)資源回収は実施します。

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    犬北小PTA

    画像はありません

    犬山北小学校区の皆様
     本日の資源回収は、実施します。ご協力をお願いします。
    PTA地区委員に皆様・保護者の皆様、よろしくお願いします。

  • 「魔の7歳」解消に向けて

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    1年生

    1の2 
    今度は1年生。
    先日紹介した2年生に続いて、
    1年生も感謝状作りに取り組みます。

    交通事故に遭遇する確立が突出して多い年です。
    そんな彼らをいつも見守ってくれている、
    SGさんへの感謝の気持ちをつづります。

  • エプロン作り

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    5年生

    5の3 家庭科
    今日が完成目標日、
    最後の追い込みです。

    ミシンの使い方が上手でした。
    長く使えるお気に入りになるといいですね。
    そういえば、
    中学校の調理実習でよく見かけました。

  • 思いやり

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    2年生

    2の1 算数
    体調を崩す子が多く出ています。
    22・24日は収束しているようです。
    来週はみんなが元気にそろうといいです。

    欠席が長く続く子のために、
    準備を手伝ってくれているようです。
    ありがとうね。
    来週は、粘土・ストローを使って
    立体についてのまとめをします。

  • 「さよならは言わない」

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    6年生

    いい曲ですよ。

    練習始まったばかりです。
    これからこれから!!
    伴奏者・指揮者も全員頑張ってね。

    今日は朝練習なので、
    声を出しづらかったようです。
    巣立ちのハトが壁面に加わりました。

  • 代理キーボード

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    2年生

    呼気の関係でピアニカがNGです。
    ミニキーボードを購入しました。

    2の2 音楽
    鍵盤をたたく人、手拍子でリズムを取る人、
    交替しながらの演奏です。
    楽しいですよね〜〜。

  • 風のあと押しあり

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    1年生

    1の1 図工

    1の1が凧揚げに挑戦した日は、
    風が強かったので、
    大変上手に揚げることができていました。
    すごく寒かったですが、
    子どもたちは夢中で、
    寒さを感じていなかったでしょうね。

  • わくわく算数ひろば

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    6年生

    わくわくっていいですね。
    わくわく、どきどき、
    そんなことがたくさんの学校を目指しています。

    6の3 算数
    もしこうだったらと予測して、
    条件に当てはまる場合を見つけています。
    上手く説明できていませんが、
    算数は論理的思考力を高めます。

  • 主人公はなぜ!!

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    6年生

    6の2 国語
    「海の命」
    登場人物になりきって、
    その行動、その時の気持ちの根拠を探ります。
    小学校最後の長文教材です。
    「正しく、豊かに読む」
    どれぐらい進んだのでしょうか。

  • 卒業記念品を収めます

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    6年生

    先日完成させた、篆刻を収める印箱です。
    今日から4時間で彫刻までいきます。
    小学校で作った物、結構大人になるまで残して、
    使ってますよね。
    思い出の詰まった、
    いい物になるといいですね。

    卒業アルバムも間も無く完成です。
    担任が一生懸命校正をしています。
    楽しみにしていてください。

  • SGさんいつもありがとう

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    2年生

     SG=スクールガード
     登下校の見守りを行っていただいています。毎日のことです。本当に大変なボランティアです。ありがとうございます。感謝の気持ちは、言い尽くせません。
    先日も、転んだ児童の救急搬送など、
    連携をして、手早く対応していただきました。

    「SG感謝の会」を3/6に行います。
    写真は2年生のお手紙です。

  • 山は「〇〇のダム」

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    5年生

    5の1 社会
    世界遺産の迫力映像を、
    デジタル教科書では手軽に使うことができます。
    大型提示装置(電子黒板)も有効です。
    緑の山々は、じっとそこにあって、
    水を蓄えてくれています。

    もうすぐ、
    社会を支え、築く出番が来ますよ。
    いろいろ学んで、感じて、
    大きな夢を抱いてください。

  • 大きな夢に向かって

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    5年生

    5の3 外国語
    NET(外国人講師)がメインとなって、
    ネイティブな環境を作り出します。

    言語の世界を広げて、
    大きな夢を膨らませてください。