-
2年 算数
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
2年生
今日の課題は、「半分の大きさを作ろう」でした。
もとの大きさの半分を2分の1ということを学び、2分の1を図で示すことに取り組んでいました。
自分の答を積極的に発表しました。電子黒板で示される図に、みんなとても関心をもっていました。 -
通学班会議
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
全校
第4回通学班会議を行いました。
1年間の通学班活動や校外生活について振り返り、来年度に向けての心構えを確認しました。
また、来年度に向けて、仮の班長と副班長を選び、通学班活動の引継も行いました。修了式までの、1年生から5年生の通学班の並び方も決めました。6年生は後ろについて、安全面についてなどの声かけをすることになりました。
-
1年 国語
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
1年生
「どうぶつの赤ちゃん」の学習でした。
生まれたばかりのときは、どんなようすをしているかを考えました。
教科書をよく読んで、大切な部分に線を引いたりワークシートにまとめたりしました。
ペアで考えを交流しました。 -
大型提示装置の活用
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
全校
文科省が提唱するGIGAスクール構想の実現に向け、すべての教室に電子黒板機能付きの大型提示装置(65型液晶ディスプレイ)が設置されました。機能を確認しながら、少しずつ授業での活用を始めました。
-
6年 理科
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、プログラミングの体験をしていました。豆電球をつける。模型プロペラをまわす。グループで話し合って決めた動きをするようにプログラムを作成し、うまく動くか試していました。楽しそうに取り組んでいました。
-
3年 算数
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
3年生
そろばんの使い方を学習していました。初めてそろばんを使う子が何人かいました。先生の説明を聞きながら、簡単な計算練習に取り組みました。
3月には、犬山珠算振興会より講師の先生を招き、珠算教室を行って学びを深める予定です。 -
4年 国語
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
4年生
報告新聞作りをしていました。白帝ワークで調べてきたことを、相手に分かりやすく伝えることができるように、新聞にまとめました。
木曽川新聞、木曽川の生き物新聞、木曽川図鑑、・・・。
まとめ方を工夫しながら、みんな熱心に取り組んでいました。 -
教室のワックスがけ
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
1年生
1年生が教室のワックスがけの準備をしていました。
先生の指示で、机や椅子をがんばって廊下に出していました。
広々とした教室に大喜びでした。掃き掃除と床の水拭きに分かれ、はりきって掃除をしていました。
床のワックスがけは、授業後に担任の先生が行いました。 -
5年 家庭科
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
5年生
手縫いの練習をしていました。
玉結び、玉どめ、なみ縫いを練習しました。
布の持ち方と針の運び方に苦労している子がいましたが、みんな熱心に取り組んでいました。 -
6年 社会
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
6年生
「世界の中の日本」の学習でした。日本とつながりの深い国々について、グループでまとめていました。
中国、韓国、アメリカ、オーストラリア、サウジアラビア・・・。
各班の決められた国についてしっかり調べ、模造紙にレイアウトを考えながらまとめていました。 -
今日の給食(2/22)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
全校
【今日の献立】
ごはん、愛知の牛肉入りビビンバ、中華風コーンスープ
はちみつレモンゼリー、牛乳
今日は愛知の牛肉入りビビンバです。今日のビビンバに入っていた牛肉は、コロナウイルス支援事業の一環として、給食に無償提供していただいたものです。愛知県産の牛肉を20Kg提供していただきました。給食でも人気メニューのビビンバにして味わいました。
愛知県産の牛肉は3月にも2回提供していただけます。どんなメニューで登場するか楽しみにしていてくださいね。 -
卒業お祝いメッセージ
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
6年生
お話ボランティア「さくら」さんより、6年生に卒業お祝いメッセージが届きました。
素敵な詩や今までにお話会で親しんできた絵本の紹介など、心のこもった掲示物になっていました。6年生の学年掲示板に掲示しました。 -
1年 国語
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
1年生
「たぬきの糸車」のまとめテストをしていました。
みんな真剣にテストに臨んでいました。学んできたことをしっかり振り返り、テストに取り組んでいました。 -
放送集会
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
全校
放送集会で、表彰伝達を行いました。
明るい選挙啓発ポスターコンクール 高学年の部 佳作
第48回人権を理解する作品コンクール 書道の部 入選
スポーツ少年団サッカー大会
2020IFLセリエC 優勝 犬山北ロケット4年生
優秀選手賞(4年生)
2020IFLセリエD 第3位 犬山北ロケット3年生
校長先生の話は、小さな夢や目標をもつことの大切さ、そして今年度のまとめについての話でした。
教室に掲げてある学級訓に込められた思いや願いは、今年度を振り返ってみてどうであったか。
みんな、とても良い雰囲気で今年度のまとめがされている。次の学年に向けての心の準備もしっかりしていきましょう。 -
3月の主な予定
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
お知らせ
2月19日現在の予定です。今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、急な変更となることもあります。その際は、メール配信やホームページでお知らせします。ご理解ご協力をお願いします。
3月1日(月) スクールガード感謝の会
※ 一斉下校の前に実施
3月2日(火) クラブ(最終)
3月4日(木),5日(金)<短縮特別日課>
低学年下校 14:25
高学年下校 15:15
3月9日(火) 委員会(最終)
3月10日(水) 6年生を送る会
※ 密を避けるため、1年生から順に
交替で6年生に卒業の祝福を
3月11日(木),12日(金)
そろばん教室(3年生)
3月18日(木) 6年生修了式
※ 6年生は早下校 14:15
3月19日(金) 卒業式
※ 卒業生、保護者、教職員が参加
※ 1年生から5年生は自宅学習
3月23日(火) 給食最終日
3月24日(水) 修了式、大掃除
※ 一斉下校 11:25 -
4年 外国語活動
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
4年生
Unit9 「This is my day.」の学習でした。
I wake up.
I wash my face.
I brush my teeth.
I have breakfast. ・・・
画像を見ながら楽しそうに、朝の様子を英語で伝えました。 -
3年 算数
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
3年生
3年生の学習の総復習をしていました。みんな熱心に教科書やドリルの問題に取り組んでいました。学びの定着を目指し、しっかり復習をしました。
-
1年 算数
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
1年生
「たいきさんのうえきばちに、めが5こでました。こはるさんのうえきばちのめは、たいきさんより3個おおかったそうです。こはるさんのうえきばちに、めはなんこ出ましたか。」
ブロックを使って、問題の解き方を考えていました。
考えた解き方を近くの子とペア交流しました。自分の考えをしっかり伝えることができていました。
最後に学級全体で確認しました。 -
PTA年度末委員総会
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
お知らせ
今年度最後のPTA委員総会が行われました。新型コロナの感染拡大状況を考慮し、密を避けるために地区委員の参加を取り止め、運営委員と各活動部局の委員のみで行いました。一年の総まとめをするとともに、会計の中間報告等について協議しました。
コロナ禍で活動が制限され、なかなか思うようなPTA活動が行えませんでしたが、各委員の皆様、一年間ご苦労様でした。
-
2年 算数
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
2年生
図形の学習でした。「竹ひごとねんど玉がいくついるかを考えて、はこの形を作ろう」が課題でした。
ねんど玉が8個でちょう点になる。竹ひごが12本で辺になる。
しっかり考え、箱の形を作りました。みんな熱心に学習していました。