けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 6年 卒業式に向けて

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    6年生

     卒業式の練習が始まっています。今日は入退場の動きの練習を中心に行いました。

  • 校長先生との会食

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    6年生

     今日は1組の最後のグループが校長室で校長先生と給食を食べました。みんな緊張していたのか、物静かな会食のスタートとなりましたが、小学校生活の思い出や中学校の部活動についてなど、会話を楽しむことができました。

  • 5年 国語

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    5年生

     「わらぐつの中の神様」の学習でした。登場人物2人の人柄を根拠や理由をはっきりさせてまとめていました。気づきを班で話し合い、学級全体で確認し合いました。

  • 4年 算数

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    4年生

     テストをしていました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。

  • 通学班会

    公開日
    2019/02/28
    更新日
    2019/02/28

    全校

    校内各所で通学班ごとに集まって、通学班会が開かれています。来年度の通学班組織について話し合いが進められています。

  • 1年 出前授業

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    1年生

     1年生が、国語「どうぶつの赤ちゃん」の発展学習として日本モンキーセンターより講師を招き、出前授業を行いました。
     チンパンジーの赤ちゃんの大きさや歩く様子についてなど、国語の教科書に出てきた動物や人の赤ちゃんと比べながら楽しくお話を聞きました。チンパンジーの赤ちゃんの映像を、みんな興味をもって見ました。

  • さくら お話会

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    6年生

     今日は6年生に向けての卒業お話会でした。
     「≪詩≫きみが生まれたとき」「ヤクーバとライオン|勇気」「風をつかまえたウイリアム」「≪詩≫四月の青信号」の4つの読み聞かせを聞きました。

  • 3年 社会

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    3年生

     「残したいもの 伝えたいもの」をテーマに、3年生が社会の発展学習として、犬山祭保存会の方から話を聞く会を行いました。
     知ったこと気がついたことをワークシートにメモしながら、犬山祭に関わる思いをしっかり聞きました。
     「犬山祭は今でも神様のために行われているのですか」「町内以外の子どもが犬山祭を受け継いでいくにはどうすればいいのですか」・・・。
     関心をもったことについて、いろいろと質問もしました。
     

  • 2年 生活

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    2年生

     「わたしの成長」に取り組んでいました。いろいろがんばってきた自分を振り返り、成長の記録をまとめていました。
     幼稚園のときの自分と比べてみたり、算数や国語をがんばってきたこと、縄跳びの二重跳びを何回も跳ぶことに挑戦したことなど学校での学びについて書いたりしました。
     どの子も熱心に取り組んでいました。

  • 6年 理科

    公開日
    2019/02/27
    更新日
    2019/02/27

    6年生

     学年末のまとめテストをしていました。一年間に学んだことを思い出しながら、みんな真剣に問題を解いていました。

  • 校長先生との会食

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    6年生

     今日は3組の2つ目のグループが校長室で校長先生と給食を食べました。校長室に掲げてある歴代校長の写真が気になる子が何人かいて、熱心に見ていました。

  • 2年生 学習の足跡

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    2年生

    今年1年間で、できるようになったことを、1枚の画用紙にきれいにまとめることができました。

  • 5年生 理科

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    5年生

    振り子の動きについての学習です。1往復する時間のはかり方の練習です。算数の授業のようです。

  • 1年生 生活科

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    1年生

    校庭の植物の観察中です。梅の花が咲きました。

  • 5年生 体育

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    5年生

    高跳びの練習風景です。踏切のタイミングをとるのがむずかしい。

  • What’s your hero?

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    5年生

    パソコンを使って、いろいろな人のヒーローが誰なのかを英語で聞いています。しっかり聞き取ることができましたね。

  • 自分の顔をかこう

    公開日
    2019/02/26
    更新日
    2019/02/26

    4年生

     図工の時間に、鏡を使って自分の顔をかいています。
     よく見て、目や鼻、口の形を鉛筆で表すのは難しいね。

  • 元気に外遊び

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    全校

     今週の目標は「外で元気よく遊ぼう」です。
     今日は温かく穏やかな日となり、休み時間は元気に外遊びをする子どもたちがたくさんいました。

  • 校長先生との会食

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    6年生

     今日は2組の2つ目のグループが校長室で校長先生と給食を食べました。小学校の思い出や中学校の部活動の話などをして、楽しく会食しました。

  • 4年 音楽

    公開日
    2019/02/25
    更新日
    2019/02/25

    4年生

     「ラ クンパルシータ」の練習をしていました。「パートの役割を生かして、生き生きと演奏しよう」がめあてでした。
     鍵盤ハーモニカが2パート、リコーダーが2パートの全部で4つのパートに分かれて熱心に練習していました。