-
来週の主な予定
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
お知らせ
12月4日(火)
・スクールカウンセラー相談日
5日(水)
・保護者会
(一斉下校 13:30)
6日(木)
・保護者会
(一斉下校 13:30)
・6年生 人権教室
(体育館 3時間目)
7日(金)
・保護者会
(一斉下校 13:30)
・5年生 からくり体験
(体育館 3・4時間目)
ご確認ください。よろしくお願いいたします。
-
学年レク
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
6年生
6年生が運動場で学年レクをしていました。フラッグを使って、学級対戦の「しっぽとり」を楽しみました。
果敢に対戦相手のフラッグを取りに行く子もいれば、フラッグを取られないように集団で逃げ回っている子もいました。みんな楽しそうに取り組んでいました。 -
犬山市音楽会に向けて
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
4年生
4年生が明日の音楽会に向けての最終仕上げをしていました。合唱練習、そしてステージへの入退場の練習もしました。
最後に先生達より、激励のメッセージが一人一人伝えられました。 -
学年レク
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
3年生
3年生が体育館で学年レク「パスおに」をしていました。コート内を元気に走り回り、楽しそうに活動していました。得点を記入するなど、実行委員の子どもたちもがんばっていました。
-
6年 音楽
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
6年生
歌のテストをしていました。2人または3人ずつ順番に、自分のパート部分を歌いました。「しっかり声が出ていました。」「音取りがうまくできていますね。」・・・。先生から簡単な評価ももらっていました。
順番を待つ間は、教科書に階名を書き入れたりチャレンジプリントに取り組んだり、みんな静かに自習に取り組んでいました。 -
1年 算数
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
1年生
繰り下がりのある引き算の復習です。隣同士ペアで引き算クイズを考えることになりました。先生の説明を聞いた後、ペアで楽しそうにクイズ問題を考えていました。
-
毎朝ありがとう
- 公開日
- 2018/11/30
- 更新日
- 2018/11/30
全校
朝の冷え込みも次第に厳しくなってきました。紅葉、そして落葉も真っ盛りです。美化委員、ボランティアの6年生の子どもたちが、毎朝、落ち葉の片付けに大活躍です。校内美化のためにがんばってくれていることに感謝です。
-
通学班会
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
全校
今日は3時間目に、通学班ごとに分かれて、通学班会が行われました。
-
5年 書写
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
5年生
ひらがなの「あこがれ」を練習していました。丸みのある字、筆送り、つながりなど、ポイントに気をつけてしっかり練習していました。
-
朝の一斉読書
- 公開日
- 2018/11/29
- 更新日
- 2018/11/29
全校
どんぐり読書週間も最後の週となりました。子どもたちが静かに朝読書をしています。多くの子どもたちが、自分で決めた読書週間の目標を達成したようです。
-
犬山市立図書館見学
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
2年生
2年生が犬山市立図書館の見学に出かけました。書庫や児童コーナーなど図書館のいろいろな場所を見学し、職員の方の説明を聞きました。本の分類の仕方も教えてもらいました。現在の蔵書数が約21万冊と聞き、子どもたちはとても驚いていました。教えてもらったことや気がついたことをしっかりワークシートにメモしました。
-
4年 合唱
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
4年生
今度の土曜日に開催される犬山市音楽会に向け、4年生が熱の入った合唱練習をしていました。美しいハーモニーが響いていました。最終仕上げに向け、どの子も一生懸命に練習していました。
-
3年 図工
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
3年生
図工「ハッピー小物入れ」の学習です。プラコップに紙粘土を貼り付けて、自分がイメージする形を作りあげていました。絵の具を紙粘土に練り込んで、色づけもしていました。
-
1年 体育
- 公開日
- 2018/11/28
- 更新日
- 2018/11/28
1年生
リレーをしていました。1,2,3組混合で15チームつくり、コーンを回ってきてバトンをつないでいく運動でした。
応援のかけ声をかけながら、みんな元気に運動していました。全力で走っていました。 -
遊具の設置
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
全校
劣化したため撤去されていた遊具の一つ雲梯を、資源回収の収益で新しく設置することができました。
固定が安定し、ペンキも乾いて遊ぶ許可が出ると、早速子どもたちが楽しそうに遊んでいました。 -
6年 体育
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
6年生
6年生が体育「走・跳の運動(ハードル走)」の授業研究をしていました。
走り出しの補助運動をした後、リズムよく3歩で跳び越す練習をしました。メジャーとマーカーでインターバルを確認した後、グループで助言し合いながら練習しました。みんな熱心に活動していました。 -
仲よし 体育
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
全校
長縄の8の字跳びの練習をしていました。タイミングを合わせて、縄に入りジャンプする練習でした。時々失敗することもありましたが、みんな上手に跳んでいました。
-
ペア委員会より
- 公開日
- 2018/11/27
- 更新日
- 2018/11/27
全校
12月のわくわく集会で行われる「クリスマスカード交換会」に向けて、ペア委員が低学年の教室を訪れ、ペアカード作りの説明をしました。ペアで活動できるのも後3か月あまり。今までのお礼とこれからのメッセージを書いてくださいと伝えられ、カード作りの用紙が配られました。
-
2年 学活
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
2年生
冬休みまでにクラスでがんばることを班で話し合っていました。
1日に5回は手をあげる。給食は掃除開始までには食べる。廊下で遊ばないようにする。・・・・・。
ホワイトボードには、学習のこと、生活のことなど班で決めたがんばりがいくつか書かれていました。最後に順番に代表者が発表しました。 -
4年 社会
- 公開日
- 2018/11/26
- 更新日
- 2018/11/26
4年生
「愛知県の土地の様子について調べよう」で学習したことの総復習をしていました。
愛知県の東部にある高原は何と言いますか。三河高原ではどんな物が作られていますか。・・・・・。
指名された人が問題を作り、みんなで答えていました。