-
現地創立100周年記念演奏会
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
お知らせ
ヴァイオリンの演奏会です。 本物に触れるとてもよい機会でした。 聞き入っている子が大変多く、素晴らしい演奏会になりました。
盲目のヴァイオリニスト 安藤さん 見えないってどんな世界なのかも考えさせていただきました。 -
大成功 書道!
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
お知らせ
3年生1組 みんなで書道パフォーマンス
大成功でした。 力を合わせて 1つの作品ができあがることは、とても素晴らしいです。 -
参観ありがとうございました。
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
お知らせ
授業参観です。
いつもより意欲的? はりきって学んでいる子が多かったですね。 -
1・30インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
お知らせ
インフルエンザの数は変化ありませんが、じわじわと増えているクラスもあります。
また、学校で突然、体調が悪くなる子もいます。
予防をしっかりして、休日に体調を整えて、来週も元気に登校しましょう。 -
おはようございます
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
お知らせ
朝の読書タイムです。今日も 落ち着いた朝のひとときから学校生活を始めます。
雨が上がってきました。午後からは、授業参観と記念演奏会です。気をつけて御来校ください。 -
明日は授業参観です
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
お知らせ
明日30日(土)は、授業参観です。
5年生6年生が会場の準備をしています。
参観していただく授業は、各教室で、12時55分から葉始まります。是非、子どもたちの姿を見て下さい。
そして、14時からは、体育館で 安藤正太郎さんのヴァイオリンのコンサートを計画しています。
今年は、犬山北小学校現地創立100周年にあたります。その記念企画としての演奏会です。
インフルエンザも流行しています。 暖房 換気などに注意をし、マスクの着用もします。 -
1・29インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
お知らせ
人数は減りましたが、3・4年生は少しずつ増えています。
明日は多くの人が参観されるので、必要な方はマスクを持参してください。 -
おはようございます 紙芝居
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
お知らせ
雨の朝になりました。 湿度が高いので、風邪も少しはおさまることを期待したいです。
今朝は、読書週間中の取り組みとして、図書委員会の子どもたちによる 紙芝居 がありました。 聴く側は、楽しそうに聴いています。 お話をする図書委員は、ちょっと緊張気味ですね。 -
5年生 白帝フェスタに向かって
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
お知らせ
総合的な学習の時間 5年生は犬山の歴史伝統について追究してきました。
協働して プレゼンに臨む
生きた力を体得するとてもいい機会ですね。 -
2年生 楽しい英語
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
お知らせ
ハウル先生の英語の時間です。 数をかぞえることをやっていました。 みんな 大きな声で 楽しく one! tow! ・・・
-
1・28インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
お知らせ
4年生でも、インフルエンザの子が増えてきました。
学級閉鎖をした1・2年は、少し減っています。
ある小学校では、全校でお茶うがいと換気を徹底していて、予防効果があるそうです。
本校でも、お茶うがいを行いたいと思いますので、お子様に持たせてください。 -
少しだけ暖かい?
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
お知らせ
学級閉鎖 ひとまず終わっています。 しかし、各学級の欠席者は、5人前後です。 まだまだ これから インフルエンザ防止対策をしっかりしなければなりません。
今日は、少しあたたかいてす。 長い休み時間 運動場で元気に遊ぶこどもたちでいっぱいです。 -
1・27インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
お知らせ
近隣の中学校でも、インフルエンザが流行りだしました。
兄弟関係でうつる場合もあるので、手洗い・うがい・マスクで予防しましょう。
-
「わかば」読み聞かせ
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
お知らせ
今朝も 読み聞かせがありました。 学級によっては、風邪が流行していることもあり、離れてすわった状態でのお話となりました。
子どもたちにとって、お話を聴くということは、とても大切なことです。この「聴く」という活動は、子どもが育っていく大事な基本ですね。 -
おはようございます
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
お知らせ
インフルエンザ流行中です。手洗い うがい 換気 など、予防対策をしながら、注意して学校生活をおくりたいです。
校内は、朝から元気な子どもたちでいっぱいです。
学級閉鎖で家にいるみなさんも、自分で少しは学習してくださいね。 -
1・26インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
高学年でも少しずつ、インフルエンザや熱の子が増えています。
インフルエンザB型の場合、高熱ではないため、気づくのが遅れることがあります。
微熱や腹痛がある場合は早めに休み、回復しない場合は受診しましょう。 -
走れ 走れ!
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
体育の時間 約130メートルのトラック 3分間走ります。インターバルは歩いて呼吸を整えます。そして、また 走れ 走れ!
友だちと声をかけあってがんばっています。 -
おはようございます
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
今朝も大変寒いです。 学級閉鎖をしているクラスもありますが、登校している子どもたちは、元気いっぱいです。
4年生の算数 授業開始すぐ、「百マス計算」に取り組んでいます。 いかに早く計算するか いかに早く数字を書くか 1分もかからないで終了できる子もいます。決して 競争してどうだということではなく、自分自身とのたたかいですね。 少しでも早くってやろう と取り組むことで、力をつける一つの機会です。 -
えっ!水が出ない?!
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
お知らせ
第4限の途中で、校内の水道から水が出なくなりました。 給食の準備が始まる直前です。 困りました。 緊急対策として、 ウェットティッシュをたくさん用意しました。水がほとんど出なくなっていましたので、ウェットティッシュでしっかり手を拭いて、給食です。(手指消毒は毎日していますので大丈夫!)さらに困ったのは トイレでした。
体育館とプールのトイレに限定して、プールの水(凍っていました)をバケツで運んで、トイレで使用しました。多くの先生が、バケツリレーをしました。
会食中には、水道が復旧しましたので、午後からは平常通りの学校生活です。
全校 トラブルの中でしたが、落ち着いて行動できました。 -
1・25インフルエンザ状況
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
お知らせ
週末にインフルエンザを発症した子が多く、1の3と2の1は、26・27日(火・水)2日間、学級閉鎖することになりました。
1・2年の他クラスでも欠席が多く、油断できない状況です。
インフルエンザB型が流行していますが、A型の子も少し出ています。
今週も、手洗い・うがいと、マスク着用、早めの休養をお願いします。