-
正門改装中
- 公開日
- 2023/03/25
- 更新日
- 2023/03/25
創立150周年記念
正門が取り付けられました。
間もなく完成です。
毎日が便利になりそうです。
昭和36年に改築された正門です。
※正門・西門・東門が同時に改装されたようです。
※児童数1581人の頃です。
令和3年が還暦だったようです。
4月3日(月)教職員の新転任者が最初に通ります。 -
4/1新装オープン
- 公開日
- 2023/03/22
- 更新日
- 2023/03/22
創立150周年記念
正門の工事が始まりました。
150周年記念事業費に、
名古屋銀行さんを通じていただいた
地元企業の寄付金を加えて改装します。
工期は、3/21〜31
4/1には、新しい門を開けます。
どうぞ、通過してみてください。
門柱はそのまま化粧し直して使います。
周囲の白壁に溶け込んだ、
北小らしい物を目指しました。 -
犬北 <春・夏・秋・冬>
- 公開日
- 2022/12/16
- 更新日
- 2022/12/16
創立150周年記念
150周年記念誌に、
素敵なイラストを入れていただきました。
卒業生の「糸友」さんからご提供いただきました。
これから、いろいろな所で活用したいと思います。
杉浦貴之氏の講演公開が12/20までです。
冒頭30分は、特に見ていただきたいです。聞いていただきたい。
1曲目:大丈夫だよ
今の自分にOKを出して、未來へ進んでいきましょう。
明日の君はとても幸せだから。
※データが大きいのでWiFi環境でのご視聴をお勧めします。
https://sites.google.com/st.inuyama-aic.ed.jp/k...
※式典の動画も見ることができます。 -
アルミ缶回収week
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
創立150周年記念
今週はアルミ缶の回収を行っています。
ペア委員会の活動です。
1人1個運動展開中です。
今日もたくさんありがとうね。 -
杉浦貴之氏の講演 公開
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
創立150周年記念
期間限定(12/20)で、11/26の記念講演を視聴できます。
冒頭30分は、特に見ていただきたいです。聞いていただきたい。
1曲目:大丈夫だよ
今の自分にOKを出して、未來へ進んでいきましょう。
明日の君はとても幸せだから。
※データが大きいのでWiFi環境でのご視聴をお勧めします。
https://sites.google.com/st.inuyama-aic.ed.jp/kenboku150nen/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
※式典の動画も見ることができます。 -
150周年記念事業(4)
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
持ち寄り資源回収、大量でした。
ご協力、ありがとうございました。
正門改修費まであとわずかです。
この後も、アルミ缶回収等にご協力ください。
●12/24(土)資源回収よろしくお願いします。
犬北小PTA -
150周年記念事業(3)
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
多くのご来賓と参列者によって、
にぎにぎしく式典を執り行えました。
ありがとうございました。
後半の杉浦貴之氏の講演には幾度となく涙しながらも、
元気をいただきました。
この講演(コンサート)は、
杉浦氏のご厚意でオンライン配信します。
映像の調整ができるまでしばらくお待ちください。
参加された方から感想を聞いてみてください。
冒頭30分だけでも聞いていただきたいです。
「マイナスをプラスに・・・」
「もうこんなに役立ってるよ・・・」 -
150周年記念式典(2)
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
本日は、本校の記念式典に大きなイベントが加わりました。
ブルーインパルスの展示飛行です。
コース・時間、どう考えても北小のためですよね。
会場の皆さんにも見ていただけて良かったです。 -
150周年記念式典(1)
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
展示物に大きな人だかりができました。
準備してよかったです。
見ていただく時間が十分準備できなくてごめんなさい。
式典には、教育目標改定チームとして、
在校生と卒業生も来てくれました。
皆さんから温かい拍手がいただけましたね。
だって凄いことやってくれましたよ。 -
天高く昇れこいのぼり
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
代表委員が企画してくれました。
将来の犬北小に宛てたメッセージを
鯉のぼりのうろこに寄せ書きしました。
学年で一匹です。
今日は、代表者が思いを語ってくれました。
最後に、掲揚塔に鯉のぼりを揚げました。
思い出として遠くまで残ると嬉しいですね。
代表委員の皆さんありがとうね。 -
ヒガンザクラ植樹式
- 公開日
- 2022/11/26
- 更新日
- 2022/11/26
創立150周年記念
全校で植樹をしました。
学年1本です。
ヒガンザクラは、寿命が長く、大きくなりにくいそうです。
安全に長く、犬北小を彩ってくれますね。
「犬北(けんぼく)」にかけて、
6本に名前が付きました。
「健木」「賢木」「謙木」「堅木」「研木」「献木」
きれいなイベント用スコップで、
代表者が土を掛けました。
来週には、残りの土を全員が少しずつよそいます。
園芸委員会がイベント企画者です。
園芸委員、かっこよかったです。
いい会にしてくれてありがとうね。 -
犬北サクラのわん丸君
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
創立150周年記念
伐採して保管しておいた犬北サクラを、
わん丸君に加工してもらいました。
大変苦労して制作していただきました。
奥村工業様ありがとうございました。
子どもたちが仕上げをします。
焦げをきれい綿棒でふき取り、
ボンドでピンを貼り付けます。
自分のものと、ご協力いただいた方々への返礼分です。
明日の受付でお渡しします。
かわいいですよ。 -
10歳が150年をたどります
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
創立150周年記念
会場準備が整ったので、学級ごとに展示物を見学します。
江戸から明治にかけての資料は教科書です。
6年生は、社会の教科書と見比べながら見学していました。
思った以上に、古い資料に興味を示してくれました。 -
逸品が登場
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
創立150周年記念
教職員も始めてみる資料が多く、
準備そこそこでつい手が止まります。
大きな時代の転換点となった期日は、
一通り記録を見てみました。
昭和20年8月15日
北小が保有する貴重な資料です。
地域の宝でもあります。
ご来場の方は楽しみにしていてください。 -
植樹式リハーサル
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
創立150周年記念
園芸委員の皆さんが、
来週土曜日のリハーサルをしていました。
仕上げに使う砂を用意してもらっています。
みんなで少しずつ根元にかけていきましょう。
児童の思いを乗せて、
50年・80年と成長して、
大木になってくれることでしょう。
お年寄りになった時を楽しみにしてください。 -
植樹の準備
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
創立150周年記念
11/26記念式典の午前中に児童が行う
サクラの植樹の準備です。
あまり大きくならないヒガンザクラです。
各学年1本ずつ植樹します。
園芸委員が中心となって進めます。
今日も念入りなリハーサルが行われました。
がんばれ園芸委員の皆さん。 -
生命尊重・人権尊重
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
創立150周年記念
150周年記念講演会の講師:杉浦貴之さんの曲を、健康委員会が給食中に流してくれます。
期間:11/17(木)〜25(金)
子どもたちは、授業参観後下校するので、講演会には参加できません。その代わりに、健康委員会が企画してくれました。温かく、元気が出る曲ばかりです。
当日の講演お楽しみに。 -
150周年記念式典 記念講演 参加条件緩和
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
創立150周年記念
保護者の皆様
本日〆切としていた150周年記念式典・記念講演の座席に余裕があります。
そこで、ひと家庭大人2名まで、また子供の参加もできるようにします。
参加申し込み数が座席数を上回った場合は、先着順とさせていただきます。
〆切11/11(金)
参加される方は下記のリンク先をクリックして申し込みをしてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPgNwEjXimlJwYjlYInAgck_pMDn3_tZOMUF8AJ4RoLuaBvA/viewform?usp=sf_link
リンク先から申し込みができない場合は、学校へ電話してください。 -
(再々)「命はそんなにやわじゃない」150記念講演
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
創立150周年記念
〆切 10/31 本日
150周年記念事業を11/26に開催します。講師は、杉浦貴之 氏
「命はそんなにやわじゃない
ーがん余命半年から23年目を迎えてー」
日時:11/26(土)13:30〜(式典開始)
場所:犬山北小学校体育館
2人に1人が患う病気! そして、復活できる病気!!
子どもたちは、150周年記念事業として、
いろいろな角度から生命尊重について学んできました。
一部を「すこやか10月号」でお知らせしました。
がん・がん患者を正しく理解する「がん教育」も推奨されています。
ここクリック→記念講演申込(保護者用)
皆さんと一緒にがんのこと、生きることを考えたいです。
保護者優先で受け付けていますので、是非ご参加ください。
申込フォーム https://forms.gle/2L3SUcv5A7iXo7o66
申込締切を10月31日(月)までに延長しました。 -
第5回実行委員会
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
創立150周年記念
経過報告と式典の最終打合せです。
●協賛者243名 (10/23現在)
多額のお金をお預かりしました。
ありがとうございます。
●記念誌の表紙が決まりました。
校歌にちなんだ素敵な色
※表紙はもうしばらくベールに包みます
●教育目標のお披露目手順を確認。
●クラウドファンディングの今後。
●式典リハーサル etc