-
プレゼンテーション能力を育てます
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
6年生
6年生の家庭の授業の様子です。
調理実習を行う前に
体や環境にやさしい食事を調べて
プレゼンテーションします。
調べて分かったことを相手にわかりやすく伝え
聴く人もそれを理解しようと真剣に聴きます。
プレゼンテーションを通して
伝える力と聴く力を同時に育てます。
調べたことがきっと調理実習に生かされるでしょう。
-
しま模様に見えるのはなぜか考えよう
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
6年生
6年生の理科の授業の様子です。
大地のつくりと変化の学習に取り組んでいます。
地層のしま模様がどのようにしてできるか
グループで交流して予想を立てています。
一人で考えるよりも、みんなで考えた方が
より多様な考えが広がります。
これからみんなで確かめていきます。
-
より遠くへ ~人生は紙飛行機選手権~
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
6年生
6年生の学級活動の様子です。
今回は、学年で新しい企画を行いました。
名付けて「人生は紙飛行機選手権」?
学級対抗でトロフィーをかけて競い合います。
学習用情報端末を駆使して
よく飛ぶ紙飛行機を調べて作ります。
さて、何組が優勝するでしょうか。
6年生では、今年1年を通して
様々なアクティビティーや活動を行うことで
仲間同士が関わり合う機会をつくり
よりよい人間関係づくりに取り組んでいます。
-
楽器を選んでアンサンブルを楽しもう!
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
6年生
6年生の音楽の授業の様子です。
それぞれ楽器を選んで、アンサンブルに取り組みます。
様々な楽器をお互いに教え合いながら
「LOVE」という曲のアンサンブルに挑戦します。
とても楽しそうに取り組んでいます。
どんな演奏になるか楽しみですね。
がんばってください。
-
体や地球にやさしい食事とは
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
6年生
6年生の家庭の授業の様子です。
調理実習に向けて
体にやさしい食、地球にやさしい食について
調べ、スライドにまとめて発表します。
栄養バランスや色どりなども大切ですが
健康やSDGsの視点でとても大切なことです。
調理実習や日常生活でも生かされることでしょう。
-
犬山ライオンズクラブ 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年生
本日6時間目に、犬山ライオンズクラブの皆様をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用とは何か、なぜ薬物を乱用してしまうのか、薬物を乱用した場合どのようなことが起こってしまうのか、お話しをしてもらいました。
若者の薬物乱用による事件も多く報道されています。
自分事として、6年生にとってたくさんの学びがありました。
ありがとうございました。
-
読書回転寿司で気になる本を見つけよう
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
6年生
6年生の国語の授業の様子です。
読書推進の取組として、読書回転寿司を行いました。
学校司書の説明のもと、短時間で多くの本を回します。
その中から気に入った本を記録していきます。
素敵な本と出会えるといいですね。
-
百人一首に挑戦しました
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
6年生
6年生の学年集会の様子です。
今日は学年のみんなで百人一首に挑戦しました。
それぞれのグループに3学級が混ざって
学級対抗で勝ち負けを競います。
さて、何組が多くの札をとることができるでしょうか。
-
クラブ写真を撮影しました
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
6年生は卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。
また、次回撮影する予定です。
早いものでもうそんな時期なんですね。
-
英語でくわしく伝え合おう
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
6年生
6年生の英語の授業の様子です。
自分の身の回りの物について
生産地などのくわしい情報を入れて
英語で伝え合うために、英文を作っています。
学習用情報端末も活用しながら
必要な情報を調べ、くわしく伝わる英文にします。
周囲と相談しながら取り組んでいました。
-
この瞬間を大切に
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて、最終段階の練習です。
6年生みんなで表現するのもあとわずかです。
仲間とできるこの瞬間を大切に
今自分たちができるベストを尽くそう。
がんばれ6年生!
-
仲間と学び合い、高め合う授業をめざして
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
6年生
6年生の国語の授業の様子です。
犬山市授業づくりコーディネーターの水谷先生に
俳句の授業を参観させていただきました。
秋の六節気の意味を知り
俳句の情景や作者の想いを想像して
自分たちなりに俳句の解釈文を作ることが目標です。
まず自分で考えた解釈文を他のグループの人と交流し
さらに完成度が高い解釈文にしていきます。
グループや周囲と学び合うことで
俳句について理解を深め、お互いに高め合います。
-
かけがえのない思い出ができました
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
6年生
お化け屋敷が登場しました。
みんなで力を合わせて教室を変身させました。
受付係、お化け役、写真係など
一人一人が主役となり活躍しました。
学年みんなが参加して素敵な企画を創造しました。
みんなで力を合わせて一つのことを創り上げる
また一つかけがえのない思い出ができましたね。
ふれあい運動会もみんなで心を一つにがんばろう!
-
ハロウィンパーティー始まります
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
6年生
ずいぶん前から企画していたそうです。
6年生が自分たちで考えた楽しい企画です。
いろいろと考えているようです。
どんな企画か楽しみですね。
ご招待いただきありがとう。
-
心を一つに
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて表現運動の練習をしています。
細かい部分をそろえながら最後の調整をしています。
動きもずいぶんきれいにそろってきました。
見ていてワクワクしました。
心を一つにして、当日は最高の演技をしましょう。
-
バトンの練習に取り組んでいます
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
リレーのバトンの練習に取り組んでいます。
リレーはバトンがうまくいくかどうかが重要です。
ふれあい運動会本番までに練習を重ねて
最高のバトンをつなげたいですね。
-
算数専科教員が担当しています
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
6年生
6年生の算数の授業の様子です。
6年生の算数では、専科教員が担当しています。
教科の専門性を生かし、授業の質の向上をめざします。
-
明治村で楽しい1日を過ごしました
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
6年生
6年生の秋の遠足の様子です。
明治村で1日楽しく過ごしました。
明治時代の様子や文化を学んだり
貴重な建築物を見学したりして
充実した1日を過ごしました。
お弁当とてもおいしかったです。
ありがとう!
+1
-
実験の結果から考察します
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
6年生の理科の授業の様子です。
水溶液と金属の学習をしています。
鉄とアルミニウムに薄い塩酸と水を加え
それぞれの変化を調べ、考察しました。
金属や塩酸の性質とはたらきについて学びました。
-
本気の走りは心を動かす
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて、リレーの練習をしました。
一人一人の走力とチームの力が試されます。
全力で走った後は、疲れますが充実感でいっぱいです。
本気の姿は見ていて感動します。