けんぼく日記

2,20 ケータイやスマホのつきあい方は?(講習会より)

公開日
2015/02/20
更新日
2015/02/20

お知らせ

 2月20日(金)

 昨日の講習会の詳しい内容を、せっかくの機会ですのでお知らせします。

 
 ○ 6年生のほとんどに近い割合で、家族共有も含め、ケータイ・スマホ・ゲームなど扱ってる。

 ○ 正しく使えば非常に便利。使い方を間違えると凶器にもなる。

 ○ 一度発信したら、誰かにコピーされて拡がる可能性が大きい。完全消去はムリ。

 ○ 第三者になりすまし、顔が見えないことを武器に、画面上で近寄ってくる。

 ○ 写真や個人情報は、必ずねらわれると思った方がいい。

 ○ ネット上の言葉だけのやりとりでは、誤解が生まれやすい。(写真上)

 
 ○ お子さんと使い方のルールをいっしょに考える。(夜9時までとか、1日30分以内とか、リビングに置くと決めて、そこで使う。フィルタリングは必ず。我が家はこういうルールだと、友達にも理解してもらう。など)(写真中)

 ○ お金を出すのは親で、決して子どもの専有物ではないから、守れないのであれば使用中断もアリ。

 というお話でした。

 最後に、講師から、親がコンピュータに詳しくなくても、「例えば、悪口を言わない・書かない、人の弱みを他人に広げない、弱い者いじめはしないなど、昔から人としてやってはいけないことは、ダメ。」など、時代が変わっても同じだから、そんな話をしてくださいと結ばれました。

 参考になればと幸いです。