けんぼく日記

12.8 「思いやり並木」

公開日
2014/12/08
更新日
2014/12/08

お知らせ

 12月8日(月)
 本格的な冬になってきました。各地で大雪の被害も出ています。

 人権について、あらためて深く考える「人権週間」(12/4〜12/10)にちなんで、「思いやり並木」が出来上がりました。

 各クラスで、人権について話し合い、自分たちのレベルでできることは何だろうと考えました。そして用紙に記入し、各クラスで1枚の「人権の木」を完成させ、それを持ち寄って並木道にしようという企画です。

 1年生は1年生なりに考え、ひらがなやカタカナ、漢字まで使って書いてありました。高学年は、また違った内容でよく考えてありました。

 この人権週間は、1948年に国連で人権宣言が採択されたことを受け、日本では1949年にこの1週間を「人権週間」として始まったものです。「差別」や「かけがえのない命」「思いやり」などについて深く考えるいい機会です。

 私も、朝会で関連した「こころ」について、少しお話をしました。ご家庭でも、いい機会ですので、話題にしていただけると幸いです。