銀メダル・銅メダルは敗者か?
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
お知らせ
2月21日(金) 昨日に引き続き、ソチオリンピックの話題です。
「金メダルは勝者で、その他は敗者?」
なるほど、そうかもしれません。「勝負の世界」ですので、結果に対してはシビアで非情なことは否定しません。しかし、それはあくまで「勝負の世界」のことです。「人が生きていく世界」とは異なります。「教育の世界」とも異なると私は思います。
もしそうでなければ、一番の人以外は、みんな敗者になってしまいます。そんな世界に住めますか?私は嫌です。
「一等(一番)は尊い。でも尊いビリだってある。」(東井義雄氏)
この方は、教育実践家で、私もお会いしたことがありますが、とても尊敬しています。彼は、走るのが超苦手で、どれだけ練習してもいつもビリ。一等(一番)の人よりも数倍・数十倍努力し、練習していたそうです。でも結果はいつもビリ。
こういう人が敗者でしょうか? 柔道で過去のオリンピック金メダリストが、「○○で犯罪?」といった記事もありましたね。勝者でしょうか?
人生はすごく長い。「一瞬の栄光」「一瞬の失敗や挫折」と、とらえたいものです。(特にフィギィアスケートを見てまして)
最後に、子どもたちの様子です。
写真上は、4年生算数で、立方体の授業かな。
写真中は、5年生全員での体育の授業。長縄跳びの大会らしいです。
写真下は6年生理科で、テストの真っ最中。
この子たちを見ていると、勝者・敗者よりも、もっと大切なものが見えてきます。