けんぼく日記

わくわく集会 「ゆきだるま 読書週間」の企画でした。

公開日
2014/01/15
更新日
2014/01/15

お知らせ

 1月15日(水) 
 以前は、この日(15日)が「成人の日」だったのですが。毎年、祝日の日が変わるのは、何かしっくりいきませんが、、。

 学校では「わくわく集会」が行われました。この集会は、各委員会(例えば保健委員会、運動・図書委員会など)が、それぞれの活動を紹介したり、催し物を企画したりし、子どもたち全員で参加する会です。

 お昼の時間(掃除の時間と放課の時間)を使って、今回は図書委員会の企画でした。当日は、先生方は表に全く出ず(写真上)、子どもたちに任せています。(もちろん事前の準備や指導・支援は行っていますが)

 冬の読書週間にあわせて、低学年の利用図書ランキング紹介の後、委員全員で「やさしい ゆきだるま」という本の読み聞かせをしてくれました。(写真中)

 どの子も、低学年に分かるように上手に読んでくれ、聞いている子どもたちも面白そうに聞いていました。(写真下)わずか15分前後の企画ですが、事前の学校での練習、支援・指導、そして家での練習などの積み重ねで、いい集会となりました。

 こうしてマイクを持ったり、みんなの前に出て話す経験を積み重ねることで、自信が少しずつ生まれてきます。こういう経験が「生きる力」になっていきます。ご苦労さまでした。