けんぼく日記

朝の会の様子

公開日
2013/11/05
更新日
2013/11/05

お知らせ

 11月5日(火)
 1日(金)の午後は、犬山市の先生方全員が、それぞれの教科の会場に集まって、「授業創造交流会」に出席し、授業をどう改善していったらいいのかなど、実践をもとに熱心に協議しました。

 さて、今日は授業前に行っている「朝の会」について紹介します。20分の中身ですが、どの学年もほぼ行う事は決まっています。

 読書タイム(写真上)、朝の会の司会(写真中)、健康観察、歌や演奏(写真下)及び1分間スピーチ、係や先生からの連絡などの内容です。

 季節や行事、1時間目の授業内容などの関係で、多少の内容は変わりますが、基本的には6年間同じスタイルで行っています。健康観察以外は、子どもたちを主体にした取組で、みんなの前でしゃべる機会を多くしています。

 こうして、授業へのモチベーションを高めようとしています。