「学びの学校運営委員会」が行われました。
- 公開日
- 2013/03/11
- 更新日
- 2013/03/11
お知らせ
3月11日(月)
気温が高かったり低かったりと体調を崩しやすい日々です。
今日は、東日本大震災から2年を迎えます。朝会の折、半旗を掲げ、子どもたちにその話をし、その後、犠牲者やご家族の方をしのぶとともに、復興を願い、全員で黙とうを行いました。小学生ですので、いつもは30秒も行いませんが、今回大変落ち着いて静かにできていました。そのため少し長めの黙とうとしました。思いは、東日本の方々に届いているのではないでしょうか。
今日は、学びの学校運営委員会(学校評議員会)を行いました。大学の先生や主任児童委員の方、市の保育担当の方、地域の方々、PTAなど外の方々から学校の内部の様子をつぶさにみていただきながら、ご意見をいただく会です。
給食時間からいっしょに給食を食べていただき、その後授業を参観し、協議に入りました。給食や授業の様子の感想とともに、これからの課題や方向性なども含めてご意見をいただきました。
学校と子どもたち、それに保護者、及び保護者同士の協力や連携の大切さを再認識し、本音の部分での話し合いとなった会でした。