けんぼく日記

PTA保護者の取材コラム\シェイクアウト訓練!

公開日
2024/02/18
更新日
2024/02/18

犬北小PTA

こんにちは!
PTA広報委員です。

先日、高学年図書館にて
PTA委員総会に参加していたところ、
ポップな音楽とともに突然シェイクアウト訓練の放送が流れました。

シェイクアウト訓練とは、
緊急地震速報から揺れるまでの
わずかな時間を有効に使うための訓練です。

訓練用の緊急放送が入ると、「姿勢を低く、頭を守り、じっとする」という3つの行動を子供たちが先生方の指導なしで、みずからおこないます。

子供たちにとっては給食後の休み時間。
運動場で遊んでいた子は運動場の真ん中に、
廊下にいた子たちはその場で、
教室にいた子たちは机の下で身を守ります。

数分後、訓練の終了の放送が流れると、何事もなかったかのようにまた休み時間に戻る子供たち。

数十年前の避難訓練とは全然違います…

先日の能登半島地震の緊急地震速報が流れたとき、皆さまはどのように行動しましたか?
子供たちの方がとっさの判断に優れているかもしれません。

シェイクアウト訓練のとき、どこでどのように行動したのか、ぜひお子様に聞いてみてください!