けんぼく日記

SDGsと思いやり

公開日
2023/01/27
更新日
2023/01/27

犬北小PTA

ー PTA情報委員からの学校レポート【PTA+】ですー

今回は北小学校の廊下で見つけた
「SDGsと思いやりの心」をピックアップ!

最近よく聞く「SDGs」という言葉。

これは、将来の子ども達が
安心してくらしていける社会をつくるために
掲げられた国際目標です。

2015年9月の国連サミットで決まりました。
「持続可能な開発目標」
これからもずっと続いていく、
よりよい世界をつくるための
具体的な17個の目標が設定されています。

北小学校の廊下に貼られた
ペア委員会の活動のひとつ
「アルミ缶回収」の掲示物。

みんなが参加しやすいSDGs活動について
絵や図を使って、とても分かりやすく書かれてあります。

この掲示物のおかげで、
活動の大切さがよく伝わっているのですね。

小さな一歩でもみんなで合わせると大きな力になること、

北小の児童、一人一人が
よりよい世界をつくるための活動に参加していること を

活動を通して感じてもらえたら
保護者としても嬉しい限りです。

また、トイレの入り口には、
SDGs活動の根底にある「思いやり」の気持ちを
育んでいただける、先生からのメッセージもありました。

思いやりの気持ちをもって
きれいに使う・片付けるがあると、
次の人が使うときに気持ちいいですよね。

SDGs活動を通して、
思いやりの心を学んでほしいと願っています。