けんぼく日記

常満寺さん工匠式

公開日
2022/11/09
更新日
2022/11/09

お知らせ

本日、子どもたちには口頭でお知らせした内容です。

 校地南側の常満寺に於いて上棟式(じょうとうしき)・工匠式(こうしょうしき)が執り行われるという案内が届きました。
 工匠式の歴史は縄文時代にまで遡り、火災や倒壊等から建築物を守ってもらう為に、神仏にお供え物をする寺社仏閣に共通する伝統的行事です。
 近年、その儀礼規模は縮小されたり、簡素化されたりして、ほとんどの人は目にすることができません。常満寺も1595年以来、425年ぶりの新本堂再建に伴う工匠式となるそうです。
 また、この常満寺には、136年前に犬山北小学校の前身、尋常小学稲置小学校の分場が置かれていました。
 宗教上の行事ではありますが、近くで行われる歴史的に価値のある行事でもありますので、ご紹介させていただくことにしました。
 見学に際しては、十分ご検討いただき、ご家庭でご判断ください。
 見学ができる工匠式は、10:30頃から11:00頃までです。