けんぼく日記

放送朝会

公開日
2021/01/07
更新日
2021/01/07

全校

 冬休み明けの放送朝会を行いました。最初は、校長先生の話でした。

 今朝、みんなの元気な登校する姿が見られてうれしかったです。
 どんな冬休みを過ごしましたか。
 家のお手伝い、できましたか。
 勉強、宿題もはりきってやれましたか。
 校長先生が何よりもうれしいことは、交通事故に遭ったり、入院するような大きなけがや病気をする人がいなかったことです。

 ところでみなさんは、新年になって、どんなことを願いましたか。
 今年はどんな目標をもちましたか。
 どんな成長をする自分を見てみたいと思いますか。
 どんな願いや目標であっても、「気持ちを新たに」ですね。
 新しく始める、さわやかな気持ちで、2021年もはりきっていきたいです。

 さて、今年は丑年です。牛で思い出すことは、牧草を口の中で何回も何回もモグモグ噛んでいる姿です。反芻(はんすう)というそうです。一度飲み込んだ牧草を、胃から口の中に戻し、再び噛んでからまた飲み込むことを繰り返しているそうです。それによって、固い草をしっかり消化しやすくしているんですね。
 そんな牛の様子から、丑年の人は、努力を惜しまず、コツコツと我が道を進む人が多いと言われているようです。
 丑年の人に限らず、コツコツ努力をする、自分を信じて、自分の道をしっかり進むことは大切にしたいですね。

 そのためには、自分のすべてを好きになる。「自分が好き」を大切にしてください。
 そして、やっぱり「つなぐ」です。まわりのみんなにも気持ちをつないで、「みんなが好き」も大切にしたいです。
 「自分が好き、みんなが好き。」今年も、大切にしていきたいです。

 さあ、6年生の皆さんは、卒業に向かって、一日一日を大切に、充実した日々にしたいですね。
 1年生から5年生の皆さんは、今の学年のまとめをするとともに、次の学年に向けてのステップアップの準備をする大切な日々にしたいですね。

 次に、週番の先生からは、十二支の干支の話がありました。
 ネコはどうして十二支の仲間入りができなかったのか。それは、・・・。
 今年は丑年。牛はゆっくりだけど、力強い歩みをしている。みんなも、ゆっくりでもいいから、力強く歩んでいきましょう。・・・。