今日は冬至です!(12/21)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
全校
【今日の献立】
ごはん、蓮根ハンバーグ和風おろし、白菜の柚香和え
かぼちゃ入りごまみそ汁、牛乳
12月21日は冬至です。今日の給食も柚やかぼちゃを使った冬至献立でした。
冬至とは、一年で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。この日から、少しずつ昼が長くなっていくため、幸運に向かっていく日とも考えられています。
昔から日本では、冬至の日にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。「運盛り」といって、名前の終わりに「ん」がつく食べ物を食べると、縁起がよいとされています。とくにかぼちゃは「なんきん」とも呼ばれ、名前の中に「ん」が2回出てくるため、運を呼び込むとされています。そして、ゆずの強い香りで、悪い物が体につかないようにという願いを込めてゆずを入れたお風呂に入ります。
冬至にはいろいろな願が込められています。日本の古くから受け継がれている風習を知り、大切にしていけるといいですね。