オリンピック応援献立
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
全校
【今日の献立】
クロスロールパン、ケーニヒスベルガー・クロプセ、ザワークラウト
アイントプフ、牛乳
今日はオリンピック応援献立の日です。12月はドイツ料理です。
ドイツの料理は肉料理が中心で、中でも豚肉を使った料理が多いのが特徴です。ドイツの冬は長く寒さが厳しいため、冬の間の食べ物に困らないように、野菜を塩漬けにしてくさりにくくしたり、肉を動物の腸につめたソーセージなど、長く保存できるような調理の工夫が発達しました。
○ケーニヒスベルガー・クロプセ
肉団子に酸味のあるレモン果汁を入れたホワイトソースをかけました。香り付けにローリエを使っています。ドイツのベルリンを代表する料理です。
○ザワークラウト
キャベツの漬物のようなもので、ドイツ語で「すっぱいキャベツ」の意味があります。ドイツでは保存食として親しまれています。紫キャベツを初めて食べる子も多かったようです。
○アイントプフ
「アイントップフ」は「1つの鍋」という意味のドイツの家庭料理です。鍋に野菜やウインナーなどたくさんの具材を入れて作ります。日本のみそ汁のようなもので、それぞれの家庭の味があるそうです。
料理を味わうことを通して、外国の食文化を知るきっかけになると良いと思います。来月はどこの国の料理か楽しみにしていてくださいね。