1年 防犯教室
- 公開日
- 2020/10/01
- 更新日
- 2020/10/01
1年生
犬山警察署の方に、「怪しい人に出会ったとき」や「怖い思いをしたとき」にどうしたらよいか、についての「防犯教室」を行いました。
まずは、合い言葉「つ・み・き・お・に」について教えてもらいました。
次に、DVDの映像をみながら、おまわりさんのお話を聞きました。
○怪しい人は、「行動が怪しい人」です。普通の服装をしていても怪しい人がいます。
「行動が怪しい人」の3つの行動です。
・しつこく話しかけてくる ・こっちをみて、ついてくる ・うしろから抱きついてくる
このような怖い思いをしないように、とにかく、つかまらないようにしましょう。
○知らない人につかまらないようにするための3つのことをしよう。
・走って逃げよう ・大声で助けを呼ぼう ・防犯ブザーをならそう
◆「こども110番」の家やお店などに、かけ込みましょう。
○本当に身の危険がある場合は、地面に座り込み、足などを動かし続け、じたばたするようにしましょう。
おまわりさんから、自分の身を守るために大事なことをいろいろ教えていただきました。
最後に、代表児童のお礼の言葉に、「安全に生活していきたいです」と、おまわりさんに伝えました。
この機会に、各家庭でも安心安全に過ごせるように、家族の中で話し合いをしてみてはいかがでしょうか。