2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
2年生
2年生のみなさん、おはようございます。今日は5月13日水曜日です。
きょうも 青ぞらがひろがる せい天です。 あたらしいかん字は、かきじゅんにきをつけて 正しくかけましたか。 せんしゅう、 おうちのかたにもってかえってもらった ミニトマトのなえは うえきばちに うえかえましたか。 かんさつしたことを プリントを よくよんで、ていねいにかきましょう! きょうも 一日がんばりましょう!
保護者の方へ
【1時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p140
・算数プリント4
☆ 短針で何時を読み、長針で何分を読む練習を繰り返し学習しましょう。
☆ プリント4の問題3は、針を書き込む問題です。長針は赤、短針は黒(青)というように色別にすると分かりやすくなります。できる人は、eライブラリの問題に取り組めると、確実に読めるようになります。
【2時間目】生活科
〈準備するもの〉 ・生活科教科書「新しい生活 下」
・生活科プリント1と2
☆ 苗の根元を指の間にはさみ、黒いビニールポッドをつまむようにすると、すぐにはずれます。苗の周りの土は、できるだけそのままにして、植木鉢に置くとうまくいきます。
☆ 観察画は、苗を大きく描くことが大切です。大きく描くことで、茎に短い毛のあることや、葉の形をとらえやすくなります。観察の後には、必ず水やりをお願いします。
【3時間目】国語
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル6
・国語プリント2
☆ 昨日と同じように、漢字ドリル6の1から7を練習していきます。
☆ 下の段は、例のように見本通りに繰り返し練習しまます。「正しい書き順に気をつけて書くように」と声かけをしていただけると有難いです
【4時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p140
・算数プリント5と6
☆ 何時・何分を読む問題です。
☆ 問題数が多くありますが、短針と長針を意識して、時・分の順で読んでいきましょう。多くの問題を解くことで、確実に時計が読めるように意図しています。問題数が多くて、お子さんが進んで取り組めないときは、
「問題2は、3分でできるかな」などと、時間を区切って取り組むのも一つの方法です。