6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
6年生
24日(金)以降の学習について
休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆はポイント&コメント)
音読も引き続き、国語の教科書から選んで、毎日読みましょう。
4月24日(金)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。
4月27日(月)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。
4月28日(火)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。
4月30日(木)
(表)算数「角柱と円柱」☆5年生の教科書p.200〜p.203を読んで、取り組みましょう。
(裏)算数「対称な図形」☆6年生の教科書p.12〜p.15を読んで取り組みましょう。
5月1日(金)
(表)国語「詩を楽しもう」☆書き写したらゆっくり何度も読んでみましょう。
(裏)社会「公害をこえて」☆5年下の教科書p.124.125を読んでから取り組みましょう。
「工業生産と工業地域」☆5年下の教科書p.4~p.9を読み返してみましょう。
☆1枚の裏表が同じ教科になっているので、別の日と順番を入れ替えて教科を分けて取り組んでもいいです。
◎プリント学習が終えている子は、次のようなことにも取り組んでみよう。
【算数】
・5年生の教科書「もっと練習」p.236〜p.249 ☆答え合わせをし、まちがえたところはやり直しましょう。
・5年生教科書下P.218〜P.221「もうすぐ6年生」
・5年生教科書下P.224〜P.234「学びをいかそう、もっと学びをいかそう」
・計算ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
☆特に自分の苦手なところをがんばろう。算数は積み重ねが大切です。5年生で学習した内容の復習をし、6年生の学習への準備をしましょう。
【理科・社会】5年生で学習したことを教科書を読んで復習しましょう。
【国語】
・5年生の漢字ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
・6年生の教科書に出てくる新しい漢字をノートに書いてどんどんおぼえていきましょう。
・教科書p.39まで音読しましょう。
【図工】
・家から見える風景、家の中の好きな場所、思い出の風景などを鉛筆でスケッチしてみましょう。家族の似顔絵でもいいですね。ノートの大きさくらいの紙や余っているノートに描いて、色鉛筆で彩色してみるのもいいでしょう。
【体育】
・縄跳び、ストレッチ、ラジオ体操などで体を動かしてみましょう。
【その他・お願い】
・がんばり表は、23日の次に日付を24日から記入してください。
・eライブラリを活用して、いろいろな問題にチャレンジし、5年生の復習、6年生の予習などに活用してみてください。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。