けんぼく日記

保護者の皆さんへ

公開日
2019/12/20
更新日
2019/12/20

お知らせ

 スマホ・ケータイ安全教室終了後、保護者や教員向けの話を15分ほど聞くことができました。

 フィルタリングサービスの利用は、青少年インターネット環境整備法でも規定されている保護者の責務となっていること。

 フィルタリングは、このホームページは見せてもよいと判断したときは、個別に許可設定してカスタマイズすることができる。
 だから、フィルタリングをつけるかつけないかの2択ではなく、子どもの知識や能力、成長段階など、必要に応じて個別に調整しながら利用することができることを知ってほしい。

 家庭で使用のルールを作ることはとても大切なこと。ルール作りのポイントは、

□ インターネットの利用目的やリスクについて話し合いましょう。
□ ルールを押しつけず、なぜルールが必要なのかを理解させましょう。
□ ルール違反があった場合どうするかを事前に決めておきましょう。
□ 子どもの知識や能力に応じてルールは少しずつ見直しましょう。
□ 相手の家にもルールがあることを理解させ、友だちとも話し合いをさせましょう。
□ 何かあったら必ず保護者に相談させましょう。