けんぼく日記

朝会

公開日
2019/12/09
更新日
2019/12/09

全校

 今日も生活委員のかけ声による元気な朝のあいさつに続き、表彰伝達を行いました。
 JA共済小・中学生書道コンクールに入賞した児童、いっしょに読もう新聞コンクールで奨励賞を受賞した児童、秋季犬山市民ミニバスケットボール大会で優勝した犬山ミニバスケットボールクラブの代表児童それぞれに賞状が渡されました。

 校長先生の話は、犬山北小学校の4年生児童が考え、実用新案登録された「キャッペン」に関わる話でした。「こんなのあったらいいな」と思うアイディアが、形になった喜びを発案した本人から聞くことができました。

 また、「思うだけなら誰でもできる。実行してこそ価値がある。」と呼びかけられました。
 失敗やうまくいかないことばかり心配しないで、ひらめいたことや考えたことは、どんどん発表してみよう、行動してみよう。うまくいけば、次への自信につながる。たとえうまくいかなかっても、そこに至るまでの過程は自分を大きく成長させている。自分を成長させる「チャンス」を大切にしよう。

 生活委員からは、今週の目標が引き続き、「外で元気よく遊ぼう」であることが伝えられました。
 続いて美化委員から、明日から始まる「静かにピカピカ週間」についての説明がありました。無言清掃を意識し、集中して清掃活動に取り組もう。年末前に、教室などをきれいにしよう。感謝の気持ちを込めて、いつも使っている教室や廊下などの清掃を行おう。
 週番の先生からは、今週も続く「犬山北小学校人権週間」に関わる図書館の本についての話がありました。