東っ子日記 新着記事

  • 8.4 東小学校の生き物たち

     夏休み20日目を迎えました。東っ子のみなさん、夏バテなどしていませんか?学校の飼育小屋にいるうさぎのメメは、ニンジンの葉を美味しそうに食べていました。一方、ビオトープは、土・日の酷暑で、水位が1/3...

    2025/08/04

    学校日記

  • 8.4 斜降式救助袋の点検

     先日の犬山市消防本部・予防課職員(査察員)による検査を受けて、さっそく斜降式救助袋(なかよしルーム・音楽室)の点検を行いました。 春先に垂直式救助袋が新設(南舎3階、北舎3階)されたことを受けて、北...

    2025/08/04

    学校日記

  • 8.1 貯水槽清掃

     今日から8月に入りました。夏休み17日目。夏休みも、あと1か月となりました。 今日は、「名阪ビル管理」さんにお願いして貯水槽の清掃を行っています。断水を伴う作業になるため、東っ子の学校生活に影響のな...

    2025/08/01

    学校日記

  • 7.31 7月も終わりです

     7月31日。早いもので、今日で7月も終わり、明日から8月に入ります。夏休み16日目。今日で3分の1が終わりました。 夏休み中の学校の様子を紹介します。連日の酷暑続きで、まとまった雨も降らないので、学...

    2025/07/31

    学校日記

  • 7.31 観察池(ビオトープ)にも潤いを!

     理科の授業でメダカや生き物の観察でお世話になっている「観察池(ビオトープ)」も、連日の酷暑で水が干上がりつつありました。 しばらく雨が降りそうにない天気予報だったので、朝から水を入れ始めたところ、水...

    2025/07/31

    学校日記

  • 7.30 夏休み中のダンボール回収

     京都府福知山市で最高気温が40.6℃(その後、記録は更新され、兵庫県丹波市で41.2℃、もちろん〝観測史上最高記録〟)に達し、全国で今年初めての「酷暑日」を記録しましたが、東っ子のみなさんは、どう過...

    2025/07/30

    学校日記

  • 7.29 消防設備点検

     午前中のミシンの保守・点検に続き、午後からは消防設備点検が行われました。 消火器具の設置状況、屋内消火栓設備、自動火災報知設備、煙の感知器の作動状況、非常警報器具及び設備、避難器具、誘導灯及び誘導標...

    2025/07/29

    学校日記

  • 7.29 ミシン保守・点検

     東っ子が家庭科の授業で使うミシンの保守・点検を、地域のお店である「みしん屋さん日比野」さんにお願いして来校していただきました。 機械化が進んだとはいえ、授業で使い続けるためには、こうした「職人さんの...

    2025/07/29

    学校日記

  • 7.28 階段テープの補修 ~南舎・青のかいだん~

     先週に引き続き、今日は南舎の西階段「青のかいだん」のテープの補修を行いました。 東っ子のみなさんが毎日の学校生活で上り下りする階段なので、右側通行を意識するテープも傷みや剥がれが目立っていました...

    2025/07/28

    学校日記

  • 7.26 教室照明LED化完了!

     これまで約2か月にわたり工事が進められていた東小学校の照明(教室、特別教室、体育館を含む)LED化が完了しました。 黒板灯の工事も終わり、教室の前面(黒板)も明るく照らし出されています。これまでの蛍...

    2025/07/26

    学校日記

新着配布文書

もっと見る