東っ子日記

4年生

  • 4年生 体育

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    4年生

     ソーランの練習です。先生ではなく、ミニ先生を中心にタブレットの映像も見ながら、グループで演技の練習を進めていました。もっと手を伸ばすといい、膝をしっかり曲げるとかっこいいなど、大事なポイントを押さえて練習に取り組んでいました。全員そろったらきっと素敵な演舞が見られることでしょう。

  • 4年生 算数・書写

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    4年生

     落ち着いて学習に取り組んでいます。算数では、自分が解くときに、どうやって考えたのかをみんなに説明していました。いろいろな考え方がありますね。自分と違う考え方も聞くことで広がりますね。

     書写では、字形に気をつけて書いていました。筆の運び方が上達しています。

  • 4年生 運動会に向けて

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

     運動会で使う大漁旗のデザインを考えました。素敵な作品ばかりですが、この中の一つが採用されます。楽しみですね。

    また、代表委員会より、運動会のスローガン募集がありました。今年はどんなスローガンに決まるのか、これも楽しみです。

  • 4年生 理科

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

     空気でっぽうの玉はなぜ飛ぶのかを考えていました。そして、実際に空気でっぽうで玉を飛ばしました。的を用意してねらって飛ばしている子もいました。

  • 4年生 道徳

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    4年生

     自分の考えを友達と伝え合います。同じ考えだったり、自分が思いつかないような違う意見だったりと様々ですが、それを聞いてまた自分の意見を考え直したり深めたりできればいいですね。

  • 4年生 算数

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年生

     図形の学習です。教科書の二次元コードを読み込んで、各自のタブレットで操作します。四角形を敷き詰めた図形を変形させて、別の図形を表すことができました。パソコン上では、自由自在に変や角度を変えることができるので便利ですね。そして、何より簡単に自分でやってみることができるので楽しめますね。

  • 4年生 書写

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    4年生

     ひらがな2文字のお手本です。はね、とめ、はらい、一つ一つ気をつけて練習していました。今日の一番いい作品はどれかな。

  • 6.19 4年生 図工

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    4年生

     4年生が図工の時間に制作している「粘土でハニワ」も、乾燥後に彩色を施し、個性あふれる数々のハニワが出そろいました。

  • 6.12 体育 ~跳び箱~

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    4年生

     4年生は、体育の授業で「跳び箱」を行い、開脚跳び、台上前転に取り組んでいました。踏み切りの仕方、手を置く位置、頭や首の向きを確認しながら何度も跳んでいました。

  • 4年生 道徳

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    4年生

     きまりを破ってしまったこともあるけれど、きまりがないのも困るなあ。守る人と守らない人がいるのもどうかなぁなど、教材文に出てくる主人公の行動から、「きまり」について考えていました。

  • 4年 体育

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    4年生

     前回より、多くの子が上達しています。自分に合った練習の場を選ぶことは大事ですね。

  • 6.4 4年生 図工

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    4年生

     「粘土でハニワをつくろう!」も3・4時間目の作業に入りました。先週までに、芯材に粘土を巻き付け成形するところまで終わりました。

     1週間かけて乾かしたハニワに、今日は目や口となる部分に穴を開けたり、腕や髪、アクセサリーとなるパーツをつけたりしたことで、だいぶ形になってきました。

  • 4年 歯磨き大会

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    4年生

     DVD教材を使って、歯磨き教室を行いました。歯ブラシとフロスの二刀流を学習しました。デンタルフロスは家で使っているという子もいましたが、初めて使う子もいました。歯と歯の間の歯垢には2~3億の菌が潜んでいることを知って驚きました。今日から、歯と口の健康週間です。家での歯磨きの仕方を見直し、ちょっと面倒だなと思っても、がんばって正しい歯磨きを続けましょうね。また、歯医者さんに行くことも大事なことだと教わりました。定期的に検診の受けて、ひどくなる前に治療できるといいですね。


  • 4年生 国語

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    4年生

     日本地図を見て、都道府県名と県庁所在地を書いていました。正しく覚えているかな。

  • 4年生 体育

    公開日
    2025/05/30
    更新日
    2025/05/30

    4年生

     かかえ込み跳びの学習です。まずは、頭の中でイメージをして、そのあと、高さを低くして両足で跳び越える動作を確認しました。ちょっと怖いかなぁと不安な子もいましたが、コツをつかんだら「いける!」と自信の表情に変わった子もたくさんいました。さらに、練習して技磨きをしましょう!

  • 5.29 4年生 図工 粘土でハニワ

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    4年生

     図工の時間に、粘土でハニワ作りに取り組んでいます。トイレットペーパーの芯を軸にして、粘土を巻き付け、形を整えていきます。

     3年生で青塚古墳を見学していることもあり、ハニワがどのようなものかはイメージできているので、このあと、個性あふれたさまざまなハニワが姿を現しつつあるのを待つばかりです。

  • 4.22 図工 ~コロコロガーレ~ vol.2

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年生

     昨日のクラスに引き続き、今日のクラスでもお互いの作品で遊んだ後、工夫している点、真似してみたい点を伝え合いました。

  • 5.21 5年生 図工 ~コロコロガーレ~

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

     これまで、延べ8時間かけて製作してきた「コロコロガーレ」が完成しました。

     今日は、相互鑑賞も兼ねて、お互いの作品で遊び合いました。友だちが時間をかけて製作してきた作品を壊さないことは勿論ですが、友だちの作品で遊ぶ中で「こんなところが工夫されているなぁ」とか「ここは真似してみたいなぁ」という気づきがあると、次回からの作品作りで大きな収穫になります。

  • ペア遊びを話し合いました

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    4年生

    今日の6時間目に来週の月曜日にある「ペア遊び」を考えました。

    4年生の児童がグループに分かれ、3年生が楽しめる遊びを考えていました。

  • 4年生 図工

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年生

     「コロコロガーレ」の作品が完成しました。ビー玉をスタート地点からうまく転がしてゴールまで運ぶのですが、簡単にはいかない作品がありました。でこぼこや落とし穴など、それぞれ工夫しています。友達の作品もじっくり見たいですね。